 |
 |
 |
モ3500形(元東京都電7000形)とモ780形(元名古屋鉄道)。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
モ780形(元名古屋鉄道)同士のすれ違い。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
モ780形(元名古屋鉄道)。渋滞関係なくスイスイです。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
 |
 |
 |
モ3200形(元名古屋鉄道モ580形)。これが一番美しいです。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
モ3500形(元東京都電7000形)。この形式は広告車両ばかりでオリジナル塗装車なし。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
モ780形(元名古屋鉄道)。岐阜にいたときは広告車両じゃなかったんですが…。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
 |
 |
 |
モT1000形「ほっトラム」。唯一の豊橋鉄道オリジナル車両。(2008年12月30日 競輪場前) 2013年4月記 |
モ3500形(元東京都電7000形)車内。都電時代のままです。(2008年12月30日) 2013年4月記 |
モ3500形(元東京都電7000形)。車庫でお休み中です。(2008年7月29日 赤岩口) 2013年4月 |
 |
 |
 |
モ3500形(元東京都電7000形)が2両並んでいました。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ3200形(元名古屋鉄道モ580形)。路面電車は古い車両のほうが味わいがあります。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ3500形(元東京都電7000形)。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
 |
 |
 |
モ780形(元名古屋鉄道)。ここから単線になります。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ780形(元名古屋鉄道)。この形式も広告車両ばかりでオリジナル塗装車なし。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ780形(元名古屋鉄道)。名古屋鉄道時代もモ780形を名乗ってました。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
 |
 |
 |
モ780形(元名古屋鉄道)。名古屋鉄道時代は岐阜市内線や揖斐線で運行していました。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ780形(元名古屋鉄道)。大きなヘッドライトが特徴。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ780形(元名古屋鉄道)。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
 |
 |
 |
モ780形(元名古屋鉄道)。終点が近くなると意外にも山が近くなります。(2008年7月29日 競輪場前) 2013年4月 |
モ780形(元名古屋鉄道)。(2008年7月29日 駅前) 2013年4月 |
モ800形(元名古屋鉄道)。名古屋鉄道時代は美濃町線や田神線で運行されていました。(2008年7月31日 駅前) 2013年4月 |