 |
 |
 |
本線3500形の京成津田沼行き。(2025年4月2日 船橋競馬場) 2025年4月記 |
本線3700形の快速京成上野行き。(2024年4月21日 京成西船) 2025年3月記 |
本線3700形の成田空港行きに乗ります。(2023年9月2日 宗吾参道) 2023年9月記 |
 |
 |
 |
本線の京成関屋駅はすぐ向かい側が東武鉄道伊勢崎線牛田駅です。(2023年9月2日 京成関屋) 2023年9月記 |
本線3400形の快速西馬込行きに乗って京成津田沼へ行きます。(2023年4月12日) 2023年4月記 |
本線3400形の快速西馬込行きに乗って京成津田沼へ行きます。今となっては数少ない鋼鉄製通勤車両。(2023年4月12日) 2023年4月記 |
 |
.jpg) |
 |
本線3400形の快速西馬込行きに乗って成田空港から京成津田沼へ行きます。古い車両は座席のクッションが柔らかく乗り心地がいい。(2023年4月12日) 2023年4月記 |
本線3700形に乗って京成船橋から京成成田へ向かっています。(2022年3月6日) 2022年2月記 |
京成八幡駅はJR東日本総武本線や東京都営地下鉄の本八幡駅が徒歩連絡できます。(2021年11月24日 京成八幡) 2022年2月記 |
 |
 |
 |
本線成田駅。(2021年7月31日 京成成田) 2021年8月記 |
本線3700形の特急京成上野行きに乗って高砂へ向かいます。(2021年3月18日 成田空港) 2021年5月記 |
本線3700形に乗って京成西船から成田空港へ到着。列車は折り返し京成上野行きに。(2020年8月18日 成田空港) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
成田空港駅はJR東日本とホームが並んでいますが、両社でホームドアのスタイルが異なり、京成電鉄はオーソドックスなドアなのに対し、JR東日本はロープが上下するタイプ。(2020年8月18日 成田空港) 2020年8月記 |
本線3500形の京成上野行き車内。京成津田沼から京成西船へ向かっています。(2020年8月18日) 2020年8月記 |
本線3700形の快速西馬込行き。(2020年8月18日 京成西船) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の快速西馬込行きに乗って京成成田へ向かいます。(2020年8月16日 成田空港) 2020年8月記 |
本線3700形の快速西馬込行きに乗って京成成田へ向かいます。(2020年8月16日 成田空港) 2020年8月記 |
本線3700形の快速西馬込行きに乗って京成成田へ向かいます。(2020年8月16日 成田空港) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の快速特急京成上野行きに乗って京成船橋へ向かいます。(2020年8月16日 京成成田) 2020年8月記 |
本線3700形の快速特急京成上野行きに乗って京成船橋へ向かいます。(2020年8月16日 京成成田) 2020年8月記 |
京成西船駅はJR東日本や東京地下鉄の西船橋駅から徒歩8分です。(2020年8月13日 京成西船) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の快速特急京成成田行き。(2020年8月13日 京成西船) 2020年8月記 |
本線3400形の特急成田空港行き。3400形は初代空港アクセス特急AE形の下回りを再利用した車両。(2020年8月13日 京成西船) 2020年8月記 |
千葉線3600形リバイバル塗装車の京成津田沼行き。(2020年8月13日 検見川) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
千葉線幕張本郷駅ホームに鉄ちゃん、お目当ては新京成電鉄ではなく、次にやって来る3600形リバイバル塗装車。(2020年8月13日 幕張本郷) 2020年8月記 |
3600形リバイバル塗装車のちはら台行き。(2020年8月13日 幕張本郷) 2020年8月記 |
3500形の上野行きに乗って西船へ向かいます。(2019年12月9日 津田沼) 2019年12月記 |
 |
 |
 |
3500形の上野行きに乗って西船へ向かいます。(2019年12月9日 津田沼) 2019年12月記 |
3700形の特急上野行きに乗って船橋へ向かいます。(2019年11月6日 成田空港) 2019年12月記 |
3700形の特急上野行きに乗って船橋へ向かいます。(2019年11月6日 成田空港) 2019年12月記 |
 |
 |
 |
押上線3400形の東京都営地下鉄、京浜急行電鉄直通羽田空港行き。(2019年3月15日 八広) 2019年7月記 |
押上線3700形の快速佐倉行き。(2019年3月15日 八広) 2019年3月記 |
押上線3600形の東京都営地下鉄直通快速西馬込行き。(2019年3月15日 八広) 2019年3月記 |
 |
 |
 |
金町線3500形の金町行きに乗ります。金町行きは芝山鉄道の車両。(2019年3月15日 高砂) 2019年3月記 |
金町線3500形の高砂行きと金町行き。金町行きは芝山鉄道の車両。(2019年3月15日 柴又) 2019年3月記 |
金町線の終点、金町駅。ここでJR東日本常磐線と接続。(2019年3月15日 金町) 2019年3月記 |
 |
 |
 |
押上線3700形の北総鉄道直通印旛日本医大行きと3000形の東京都営地下鉄・京浜急行電鉄直通アクセス特急羽田空港行き。(2019年3月12日 八広) 2019年3月記 |
押上線3700形の東京都営地下鉄・京浜急行電鉄直通羽田空港行き。(2019年3月12日 八広) 2019年3月記 |
押上線3700形の東京都営地下鉄直通快速西馬込行き。(2019年3月12日 八広) 2019年3月記 |
 |
 |
 |
3700形の羽田空港行き。東京都営地下鉄を介して京浜急行電鉄に乗り入れます。(2015年10月23日 京浜急行電鉄品川) 2015年12月記 |
京成船橋駅はJR東日本総武本線や東武鉄道野田線の船橋駅から歩いてすぐ。(2014年2月3日 京成船橋) 2014年2月記 |
3700形の快速特急羽田空港行きと京浜急行電鉄1000形。(2014年1月25日 京浜急行電鉄本線品川) 2014年2月記 |
 |
 |
 |
本線3600形の快速上野行き。(2013年5月18日 ユーカリが丘) 2013年5月記 |
本線3700形の特急上野行き。(2013年5月18日 ユーカリが丘) 2013年5月記 |
本線日暮里駅は以前に比べてずいぶんきれいになりました。(2012年12月19日 日暮里) 2013年5月記 |
 |
 |
 |
本線京成上野はJRの上野から少し離れた、上野公園直下にあります。(2012年4月29日 京成上野) 2012年8月記 |
金町線直通3300形。すでに普通列車のみの運行となりました。(2010年1月27日 京成高砂) 2012年8月記 |
金町線直通3300形の復刻塗装車の中で最も古い時期の塗装をした車両。(2010年1月27日 京成高砂) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
金町線直通3300形の復刻塗装車両の中で二番目に古い塗装をした車両。(2010年1月27日 京成高砂) 2012年8月記 |
本線3400形は初代空港アクセス特急AE形の下回りなどを再利用。(2010年1月27日 京成高砂) 2012年8月記 |
本線3300形の復刻塗装車両、普通上野行き。(2010年1月27日 京成関屋) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
金町線に乗り入れる3300形。(2010年1月27日 京成関屋) 2012年8月記 |
現在の塗装より鮮やかに見える金町線直通3300形復刻塗装車。(2010年1月27日 京成関屋) 2012年8月記 |
本線3500形のリニューアルされた車両はオリジナルの3500形とはかなり印象が異なります。(2010年1月27日 京成関屋) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
本線3300形の復刻塗装車の中では最も新しい塗装となる車両。。(2010年1月25日 お花茶屋) 2012年8月記 |
都営地下鉄浅草線を介して京浜急行電鉄線に姿を現した3500形。(2008年5月12日 京浜急行電鉄立会川) 2012年8月記 |
京浜急行電鉄線を走る3400形。(2008年5月12日 京浜急行電鉄立会川) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
3700形は初期型と後期型ではスタイルが若干異なります。写真は初期型。(2008年5月12日 京浜急行電鉄立会川) 2012年8月記 |
ホームに並んだ本線3600形と3500形。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
本線複々線区間を行く3300形。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の後期型はヘッドライトの位置が変わったほか、パンタグラフがシングルアームになっています。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
オリジナルスタイルの金町線直通3500形ですが、ラインは登場時と若干変わっています。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
リニューアルされたほうの金町線直通3500形。前面の窓が大きくなっています。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
本線3500形の後継車両だった3600形。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
本線3700形の初期型はパンタグラフがX形。(2008年2月5日 京成高砂) 2012年8月記 |
本線3400形は京成電鉄最後の鋼鉄製車両。(2008年2月5日 京成津田沼) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
都営地下鉄浅草線を介して京浜急行電鉄線に乗り入れた3400形。(2007年5月12日 京浜急行電鉄品川) 2012年8月記 |
本線3300形復刻塗装車の上野行き。(2007年2月21日 京成船橋) 2017年10月記 |
押上線3700形の西馬込行き。(2006年6月1日 八広) 2018年11月記 |
 |
 |
 |
押上線3600形の西馬込行き。(2006年6月1日 八広) 2018年11月記 |
本線3600形の特急成田空港行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
本線3300形の特急成田空港行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
 |
 |
 |
本線3500形のうすい行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
本線3700形のちはら台行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
本線3300形のうすい行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の快速成田行き。(2003年6月6日 海神) 2021年6月記 |
本線3300形のちはら台行き。(2003年6月6日 西船) 2021年6月記 |
本線3300形のうすい行き。(2003年6月6日 西船) 2021年6月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の快速成田行き。(2003年6月6日 西船) 2021年6月記 |
本線3300形のちはら台行き。(2003年2月21日 海神) 2021年7月記 |
本線3500形のうすい行き。(2003年2月21日 海神) 2021年7月記 |
 |
 |
 |
本線3500形の特急成田空港行き。(2003年2月21日 海神) 2021年7月記 |
本線3500形のちはら台行き。(2003年2月21日 海神) 2021年7月記 |
本線3600形の特急京成上野行きに乗って京成津田沼へ向かいます。(2003年2月12日 空港第2ビル) 2021年7月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の特急成田空港行き。(2003年2月2日 京成成田) 2021年7月記 |
本線3500形の快速羽田空港行き。(2003年2月2日 京成成田) 2021年7月記 |
京成金町駅は金町線の終点。(2000年4月24日 京成金町) 2024年7月記 |
 |
 |
 |
本線3700形の急行成田行き。(2000年4月2日 国府台) 2024年7月記 |
本線3200形の千葉中央行き。3200形は引退しました。江戸川を通過中。(2000年4月2日 国府台) 2024年7月記 |
本線3400形の特急成田空港行き。この車両の足回りは初代「スカイライナー」を流用。江戸川を通過中。(2000年4月2日 国府台) 2024年7月記 |
 |
|
|
本線3200形のうすい行き。3200形は引退しました。江戸川を通過中。(2000年4月2日 国府台) 2024年7月記 |
|
|