神奈川(東部)の旅
東京から近くて見どころも多いのが神奈川県です。海もあれば箱根のような山もあります。横浜は東京から近いですが、東京とは違った文化を持った街に思えます。古くから海外との付き合いがあったからでしょうか。異国情緒もあります。そんなことから昔から横浜は歌謡曲の題材になることが多く、さまざまな歌手の横浜にちなんだ歌を集めた「横浜幻想 横浜ファンタジー」なるCDがあるくらいです。しかもこのCDは2枚組です。「ブルーライトヨコハマ」「ビューティフルヨコハマ」「横浜いれぶん」「追いかけてヨコハマ」・・・。  2012年8月記
グランカスタマ伊勢崎町店は関内駅から徒歩10分。(2025年3月19日) 2025年3月記         グランカスタマ伊勢崎町店のロッカールーム。(2025年3月19日) 2025年3月記          グランカスタマ伊勢崎町店のカプセルルーム。(2025年3月19日) 2025年3月記          
グランカスタマ伊勢崎町店のカプセルルーム3990円。楽天で予約。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店のカプセルルーム。枕元にコンセント。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店の洗面。洗濯機や乾燥機もありました。(2025年3月19日) 2025年3月記           
グランカスタマ伊勢崎町店の共用スペース。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店。ドリンクが一杯だけ無料。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店。カレーライスと鶏五目飯が24時間無料。(2025年3月19日) 2025年3月記           
グランカスタマ伊勢崎町店。これらが無料の食事。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店はマンガ喫茶でもあるようです。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店。女性専用フロアもありました。(2025年3月19日) 2025年3月記           
グランカスタマ伊勢崎町店の大浴場。(2025年3月19日) 2025年3月記            グランカスタマ伊勢崎町店の大浴場はジェットバスでした。(2025年3月19日) 2025年3月記             グランカスタマ伊勢崎町店。使いませんでしたがシャワールーム。(2025年3月19日) 2025年3月記            
グランカスタマ伊勢崎町店のバルコニーからの眺め。(2025年3月19日) 2025年3月記             横浜の臨港パーク。(2025年3月20日) 2025年3月記             横浜の臨港パーク。(2025年3月20日) 2025年3月記             
横浜港大桟橋にクルーズ船が前向きに2隻並びました。(2024年4月13日) 2024年4月記        相模原市の相模川沿いにある上大崎キャンプ場。(2024年4月7日) 2024年4月記         相模原市の相模川沿いにある上大崎キャンプ場。(2024年4月7日) 2024年4月記         
相模原市の相模川沿いにある上大崎キャンプ場にて。(2024年4月7日) 2024年4月記          相模原市の相模川沿いにある上大崎キャンプ場にて。(2024年4月7日) 2024年4月記           相模原市の相模川沿いにある上大崎キャンプ場にて。(2024年4月7日) 2024年4月記          
横浜港シンボルタワー。(2023年5月16日) 2023年11月記        横浜港シンボルタワーの土台部分。この日はクルーズ船が入港。(2023年5月16日) 2023年11月記         横浜港シンボルタワーより。(2023年5月16日) 2023年11月記        
横浜港シンボルタワー。ここはガラス越しなので写真撮影には不向きなのですが、この日は風通しのためところどころ窓が少し開いていました。(2023年5月16日) 2023年11月記          横浜港シンボルタワーより。入港したクルーズ船。(2023年5月16日) 2023年11月記          横浜港シンボルタワーより。(2023年5月16日) 2023年11月記         
横浜港シンボルタワー。(2023年5月16日) 2023年11月記         横浜港シンボルタワーより。富士山も見えました。(2023年5月16日) 2023年11月記           横浜港シンボルタワーへ続く道の海側は高い壁が続き、すごく不快な道です。(2023年5月16日) 2023年11月記
関内駅近くにこんな街並み。昭和の雰囲気。(2023年4月4日) 2023年11月記           カプセルINN都は関内駅から徒歩7分。(2023年4月4日) 2023年4月記       カプセルINN都。(2023年4月4日) 2023年4月記     
カプセルINN都2800円。楽天で予約。(2023年4月4日) 2023年4月記       カプセルINN都の浴室。(2023年4月4日) 2023年4月記       横須賀港。ショッピングセンターの駐車場より。(2021年7月20日) 2021年7月記    
赤レンガ倉庫。(2019年3月12日) 2021年7月記      横浜港に停泊中の海上保安庁の船。(2019年3月12日) 2021年7月記       横浜のカプセルホテルパレスは関内駅から徒歩6分。(2018年4月27日) 2018年4月記  
横浜のカプセルホテルパレス。こんなに幅の狭いロッカーをはじめて見ました。(2018年4月27日) 2018年4月記    横浜のカプセルホテルパレス。(2018年4月27日) 2018年4月記    横浜のカプセルホテルパレス2200円。コンセントはあります。楽天で予約。(2018年4月27日) 2018年4月記   
横浜のカプセルホテルパレスの大浴場。(2018年4月27日) 2018年4月記    大桟橋から見た朝日。(2018年4月28日) 2018年4月記    大桟橋から見た朝日。(2018年4月28日) 2018年4月記    
横浜港シンボルタワー。(2018年4月28日) 2018年4月記     横浜港シンボルタワー。(2018年4月28日) 2018年4月記      横浜港シンボルタワーの根元の部分。(2018年4月28日) 2018年4月記     
横浜港シンボルタワーの展望台からは窓越し撮影。(2018年4月28日) 2018年4月記      横浜港シンボルタワーの展望台からは窓越し撮影。(2018年4月28日) 2018年4月記       横浜港シンボルタワー界隈より。(2018年4月28日) 2018年4月記      
日本丸メモリアルパーク。すぐ後ろのビルは横浜ランドマークタワー。(2018年4月28日) 2018年4月記       氷川丸。ポートサービスの「シーバス」より。(2018年4月14日) 2018年4月記   氷川丸とマリンタワー。ポートサービスの「シーバス」より。(2018年4月14日) 2018年4月記 
この日はスタークルーズとセレブリティクルーズの2隻が入港していました。手前左は横浜のレストラン船。ポートサービスの「シーバス」より。(2018年4月14日) 2018年4月記   この日はスタークルーズとセレブリティクルーズの2隻が入港していました。ポートサービスの「シーバス」より。(2018年4月14日) 2018年4月記    横浜のベイブリッジに昇る朝日。横浜港大桟橋より。(2016年3月15日) 2016年3月記
横浜の赤レンガ倉庫。(2015年5月22日) 2016年3月記 横浜の赤レンガ倉庫。(2015年5月22日) 2016年3月記 横浜のビジネスイン関内は関内駅から徒歩6分。(2015年5月22日) 2015年5月記
横浜のビジネスイン関内。男性専用のカプセルホテル。(2015年5月22日) 2015年5月記 横浜のビジネスイン関内2200円。楽天で予約。問題がありまして、カプセル内にコンセントがありません。(2015年5月22日) 2015年5月記 横浜港大桟橋。この日はフランスとイタリアのクルーズ船が入港していました。(2015年5月23日) 2015年5月記
横須賀のヴェルニー公園。(2013年9月23日) 2015年5月記 横須賀のヴェルニー公園から。海上自衛隊の船でしょうか? (2013年9月23日) 2015年5月記 横須賀のヴェルニー公園から。海上自衛隊の船でしょうか? (2013年9月23日) 2013年9月記
横須賀のヴェルニー公園から。潜水艦も見えました。(2013年9月23日) 2013年9月記 横須賀のヴェルニー公園から。港巡りの遊覧船もあるようです。(2013年9月23日) 2013年9月記 横浜の象の花パークから見た赤レンガ倉庫とパシフィコ横浜。(2013年5月10日) 2013年5月記
横浜の象の花パークから見た大桟橋。この日はプリンセスクルーズの船が入港。(2013年5月10日) 2013年5月記 横浜の象の花パークから新港に続く道は汽車道と呼ばれる、旧高島貨物線跡。(2013年5月10日) 2013年5月記 横浜のランドマークタワー。まだ登ったことはありません。(2013年5月1日) 2013年5月記
藤沢市の常立寺。藤沢というとお寺のイメージがありませんが、ここは藤沢市片瀬、つまり江の島です。(2013年5月1日) 2013年5月記 藤沢市の常立寺。望遠レンズで一部を切り取ると荘厳な感じです。(2013年5月1日) 2013年5月記 横浜港、高層ビルがランドマークタワー、右の半月状のビルがパシフィコ横浜、中央にコスモワールドの観覧車。(2012年4月1日) 2012年8月記
左のアングルから右にパンすると赤レンガ倉庫。(2012年4月1日) 2012年8月記 横浜港大桟橋、この日は海外のクルーズ船が2隻入港、手前の船は横浜のレストラン船。(2012年4月1日) 2012年8月記 港の見える丘公園からベイブリッジ方向。(2010年11月28日) 2012年8月記
外国人墓地。(2010年11月28日) 2012年8月記 いつも賑わっている中華街。(2010年11月28日) 2012年8月記 横浜スタジアム前の花壇。(2010年4月13日) 2012年8月記
色とりどりの花が植えられていました。(2010年4月13日) 2012年8月記 こちらも横浜スタジアム前。(2010年4月13日) 2012年8月記 大桟橋から見た「氷川丸」とマリンタワー。(2009年5月14日) 2012年8月記
鎌倉の龍口寺。江ノ島駅の近くです。(2009年1月15日) 2012年8月記 横浜の山下公園。「氷川丸」とベイブリッジが。(2008年3月16日) 2012年8月記 横浜の山下公園。芝生が気持ちよさそう。(2008年3月16日) 2012年8月記
横浜の山下公園。クルーズ船が2隻入港。(2008年3月16日) 2012年8月記 横浜の山下公園はいつも観光客で賑わっています。(2008年3月16日) 2012年8月記 係留されている「氷川丸」。昔はこれでアメリカに行ったんですね。(2008年3月16日) 2012年8月記
「氷川丸」は現在のクルーズ船を見守っているようです。(2008年3月16日) 2012年8月記 「氷川丸」、山下公園、マリンタワー。(2008年3月16日) 2012年8月記 山下公園の噴水と「氷川丸」。(2008年3月16日) 2012年8月記
横浜の中華街は日本最大の中華街だとか。(2008年3月16日) 2012年8月記 横浜中華街にはいくつかの門があります。これは中華大通り西の善隣門。(2008年3月16日) 2012年8月記 こちらはみなとみらい線の横浜中華街駅にも近い東門。(2008年3月16日) 2012年8月記
ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、奥には富士山。大桟橋より。(2003年2月28日) 2021年6月記 赤レンガ倉庫、奥には富士山。大桟橋より。(2003年2月28日) 2021年6月記  マリンタワーより。(2002年4月27日) 2022年2月記  
マリンタワーより。(2002年4月27日) 2022年2月記    マリンタワーより。(2002年4月27日) 2022年2月記    マリンタワーより。(2002年4月27日) 2022年2月記   
遊覧船より。(2002年4月27日) 2022年2月記