中国 上海軌道交通の旅2010・2013
上海軌道交通は上海の地下鉄、浦東国際空港へのリニアモーターカー、そして1路線だけですがゴムタイヤ駆動のトラムを運行します。私が最初に上海を訪れたときは地下鉄などなかったのですが、作りはじめてからは次々に新路線が開通し、現在では14路線があり、将来的には20路線以上になるようです。また日本の私鉄などに相当する区間がないので、地下鉄は郊外へ郊外へと延びていて、ひとつの路線がかなり長い距離を有しています。車両は当初からの路線はヨーロッパ技術による車両が多かったのですが、近年開通した路線は中国製車両が多くなっています。 2015年1月記
10号線虹橋1号航站楼は虹橋国際空港のターミナル1直下の駅です。(2013年3月5日 虹橋1号航站楼) 2015年1月記 10号線虹橋1号航站楼は虹橋国際空港のターミナル1直下の駅です。(2013年3月5日 虹橋1号航站楼) 2015年1月記 10号線車内。(2013年3月5日) 2015年1月記
3号線大柏樹駅。(2010年10月3日 大柏樹) 2015年1月記 3号線大柏樹駅のホームより。周囲は住宅地。(2010年10月3日 大柏樹) 2015年1月記 3号線江楊北路駅は3号線の北の終点駅。(2010年10月3日 江楊北路) 2015年1月記
3号線AC03型車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 3号線AC03型はフランス技術による中国製。(2010年10月3日 宝山路) 2015年1月記 3号線AC03型。(2010年10月3日 宝山路) 2015年1月記
4号線AC05型はドイツのシーメンス製。(2010年10月3日 宝山路) 2015年1月記 4号線AC05型車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 4号線宜山路駅。4号線は環状線ですが、この駅が起点のようです。(2010年10月3日 宜山路) 2015年1月記
宜山路駅には3、4、9号線が接続します。(2010年10月3日 宜山路) 2015年1月記 9号線AC04型車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 9号線AC04型車内。ボンバルディア技術による車両。(2010年10月3日) 2015年1月記
9号線松江新城駅。当時の9号線の西の終点駅ですが、現在は延伸されて中間駅になったようです。(2010年10月3日 松江新城) 2015年1月記 9号線AC04型はボンバルディア技術の中国製。(2010年10月3日 同) 2015年1月記 9号線AC09型は中国製。(2010年10月3日 同) 2015年1月記
9号線馬当路駅。将来はこの駅で13号線が交差します。(2010年10月3日 馬当路) 2015年1月記 9号線楊高中路駅は9号線の東の終点駅ですが、さらに延伸工事中です。(2010年10月3日 楊高中路) 2015年1月記 9号線楊高中路駅。(2010年10月3日 楊高中路) 2015年1月記
9号線AC04型車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 6号線車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 6号線港城路は6号線の北の終点駅。(2010年10月3日 港城路) 2015年1月記
6号線14型。他の路線より小振りな車両。フランスのアルストム技術による中国製。(2010年10月3日 港城路) 2015年1月記 6号線港城路駅ホームからの眺め。(2010年10月3日 港城路) 2015年1月記 6号線12型はフランスのアルストム技術による中国製。(2010年10月3日 港城路) 2015年1月記
6号線霊岩南路駅は当時の6号線の南の終点駅ですが、現在はさらに延伸されたようです。(2010年10月3日 霊岩南路) 2015年1月記 7号線高科西路駅。ここで6号線と接続。(2010年10月3日 高科西路) 2015年1月記 7号線AC9型。この路線は全線地下でホームドア完備なので車両の写真が撮れません。(2010年10月3日) 2015年1月記
8号線AC15型はフランスのアルストム技術による中国製。(2010年10月3日 航天博物館) 2015年1月記 8号線航天博物館駅は8号線の南の終点駅ですが、現在は駅名が瀋杜公路に変わったようです。(2010年10月3日 航天博物館) 2015年1月記 8号線航天博物館駅には公共のレンタサイクルがありました。(2010年10月3日 航天博物館) 2015年1月記
8号線AC15型(左)とAC07型(右)は、ともにフランスのアルストム技術による中国製。(2010年10月3日 航天博物館) 2015年1月記 8号線AC07型はフランスのアルストム技術による中国製。(2010年10月3日 航天博物館) 2015年1月記 8号線AC07型。(2010年10月3日 聯航路) 2015年1月記
8号線AC07型。(2010年10月3日 聯航路) 2015年1月記 8号線AC07型車内。(2010年10月3日) 2015年1月記 8号線市光路駅は8号線の北の終点駅。(2010年10月3日 市光路) 2015年1月記
3号線虹口足球場駅。ここで8号線と接続、3号線は高架で8号線は地下。(2010年10月3日 虹口足球場) 2015年1月記 3、4号線中潭路駅。3、4号線は同じ高架ホームを発着。(2010年10月4日 中潭路) 2015年1月記 ホームの案内板には上海万国博覧会の入場者数を表示。(2010年10月4日 上海駅) 2015年1月記
3号線AC03型。(2010年10月4日 中潭路) 2015年1月記 4号線AC05型。(2010年10月4日 中潭路) 2015年1月記 4号線AC05型。(2010年10月4日 中潭路) 2015年1月記
路線図。(2010年10月4日 中潭路) 2015年1月記 1号線DC01型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 1号線AC06型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記
1号線DC01型はドイツ技術による中国製。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 1号線AC01型はドイツ技術による中国製。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 1号線AC06型は中国製。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記
1号線DC01型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 1号線AC01型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 1号線AC06型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記
1号線DC01型。(2010年10月4日 蓮花路) 2015年1月記 5号線AC011型。5号線も6号線同様に小振りな車両。(2010年10月4日 華庄) 2015年1月記 5号線AC011型はフランスのアルストム製。(2010年10月4日 華庄) 2015年1月記
5号線AC011型車内。(2010年10月4日) 2015年1月記 5号線AC011型はフランスのアルストム製。(2010年10月4日) 2015年1月記 1号線富錦路は1号線の北の終点駅。(2010年10月4日 富錦路) 2015年1月記
2号線世紀大道駅。ここで4、6、9号線と接続。(2010年10月5日 世紀大道) 2015年1月記 2号線AC08型車内。(2010年10月5日) 2015年1月記 張江有軌電車。フランスのロール・インダストリー製「トランスロール」。(2010年10月5日 張江高科) 2015年1月記
張江有軌電車は案内軌条式。(2010年10月5日 張江高科) 2015年1月記 張江有軌電車はゴムタイヤ駆動。(2010年10月5日 張江高科) 2015年1月記 張江有軌電車の「トランスロール」車内。(2010年10月5日) 2015年1月記
張江有軌電車の「トランスロール」車内。(2010年10月5日) 2015年1月記 張江有軌電車の「トランスロール」。(2010年10月5日 張東路金秋路) 2015年1月記 張江有軌電車の「トランスロール」。(2010年10月5日 張東路金秋路) 2015年1月記
張江有軌電車は2号線の張江高科から張東路金秋路までの路線です。(2010年10月5日 張東路金秋路) 2015年1月記 2号線竜陽路駅は7、16号線、磁浮線が接続します。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記 磁浮線の時刻表ですが、時間帯によって速度が変わります。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記
磁浮線、つまりリニアモーターカーの切符はカード式。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記 磁浮線。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記 磁浮線。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記
磁浮線。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記 磁浮線。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記 磁浮線。(2010年10月5日 竜陽路) 2015年1月記
磁浮線車内。(2010年10月5日) 2015年1月記 磁浮線車内。(2010年10月5日) 2015年1月記 磁浮線車内。(2010年10月5日) 2015年1月記
2号線AC08型。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記 2号線AC08型。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記 2号線AC08型。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記
2号線AC08型はフランスのアルストム製。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記 2号線AC08型車内。車内にも万国博覧会入場者数を表示。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記 2号線AC08型車内。(2010年10月5日 遠東大道) 2015年1月記
2号線徐東駅は2号線の西の終点駅。(2010年10月5日 徐東) 2015年1月記 3、8号線虹口足球場駅。吉野屋専用出口のような改札口がありました。(2010年10月5日 虹口足球場) 2015年1月記 7号線AC09型車内。(2010年10月6日) 2015年1月記
7号線上海大学駅は9号線の当時の北の終点駅でしたが、現在はさらに延伸され、中間駅になったようです。(2010年10月6日 上海大学) 2015年1月記 7号線上海大学駅。地下鉄のマーク。(2010年10月6日 上海大学) 2015年1月記 7号線上海大学駅。駅名通り駅直上に上海大学があります。(2010年10月6日 上海大学) 2015年1月記
7号線上海大学駅の改札口。改札口前に荷物検査。(2010年10月6日 上海大学) 2015年1月記 7号線AC09型車内。緑の部分は優先席。(2010年10月6日) 2015年1月記 7号線花木路駅は7号線の東の終点駅。(2010年10月6日 花木路) 2015年1月記
券売機。(2010年10月6日 花木路) 2015年1月記 券売機。(2010年10月6日 花木路) 2015年1月記 7号線花木路駅。(2010年10月6日 花木路) 2015年1月記
改札口。(2010年10月6日 花木路) 2015年1月記 2号線陸家嘴駅。(2010年10月6日 陸家嘴) 2015年1月記 10号線南京東路駅。(2010年10月6日 南京東路) 2015年1月記
10号線南京東路駅。(2010年10月6日 南京東路) 2015年1月記 10号線車内。(2010年10月6日) 2015年1月記 10号線新港湾城駅は10号線の北の終点駅。(2010年10月6日 新港湾城) 2015年1月記
10号線車内。(2010年10月6日) 2015年1月記 10号線車内。(2010年10月6日) 2015年1月記 10号線車内。(2010年10月6日) 2015年1月記
10号線航中路駅は10号線の西の終点駅。(2010年10月6日 航中路) 2015年1月記 10号線ホームにある列車接近表示。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記 4号線AC05型。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記
4号線AC05型。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記 3号線AC03型。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記 3号線AC03型。3号線と4号線は一部区間で同じ線路を走ります。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記
3号線AC03型。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記 3号線AC03型。(2010年10月6日 虹橋路) 2015年1月記 4号線AC05型。(2010年10月6日 中山公園) 2015年1月記
4号線AC05型。(2010年10月6日 中山公園) 2015年1月記 4号線AC05型。(2010年10月6日 中山公園) 2015年1月記 2号線車内。アドトランツとシーメンス技術による車両。ともにドイツですが、アドトランツはカナダのボンバルディアになりました。(2010年10月6日) 2015年1月記
11号線AC16型車内。(2010年10月6日) 2015年1月記 11号線AC16型は中国製。(2010年10月6日) 2015年1月記 11号線安亭駅は当時の11号線支線の西の終点駅でしたが、現在はさらに延伸され、上海市を出て、隣の昆山市に入ったようです。(2010年10月6日 安亭) 2015年1月記
11号線支線安亭駅前。(2010年10月6日 安亭) 2015年1月記 11号線支線安亭駅前。(2010年10月6日 安亭) 2015年1月記 11号線嘉定北駅は11号線の北の終点駅。(2010年10月6日 嘉定北) 2015年1月記
11号線嘉定北駅前。(2010年10月6日 嘉定北) 2015年1月記 11号線AC16型。(2010年10月6日 嘉定北) 2015年1月記 11号線AC16型。(2010年10月6日 南翔) 2015年1月記
11号線AC16型は中国製。(2010年10月6日 南翔) 2015年1月記 1、2、8号線が交わる人民広場駅は上海の中心地。(2010年10月6日 人民広場) 2015年1月記 1、3、4号線が交わる上海駅。改札の前に荷物検査。(2010年10月9日 上海駅) 2015年1月記
1、3、4号線が交わる上海駅。1号線は地下で3、4号線は高架と離れています。(2010年10月10日 上海駅) 2015年1月記 1、3、4号線が交わる上海駅。改札の前に荷物検査。(2010年10月10日 上海駅) 2015年1月記 磁浮線。(2010年10月11日 竜陽路) 2015年1月記