フィンランド ヘルシンキトラム(新型車)の旅
フィンランドの首都ヘルシンキにはトラムの路線が10系統以上あり、市内主要地の多くがトラムの路線でカバーされています。13系統と15系統以外の車両は片運転台なので、終点駅では広場などをぐるりと回って向きを変えます。ここでは旧型車のページと新型車のページに分けましたが、旧型車=後部はデザイン的にも車両後部、つまりバスのようなデザインの車両としました。いっぽう、新型車両とは、ドイツ製で、やはり運転台は片方にしかありませんが、後部も前部同様のデザインの車両としました。また、13系統と15系統はチェコ製の最新車両で、両運転台なので終着駅では折り返し運転ができます。 2025年7月記
ドイツ製車両の8系統アラビアンランタ行き。(2025年6月12日 ヴァリラ車庫) 2025年7月記 ドイツ製車両の6B系統カッリオンビラストタロ行きに乗ります。(2025年6月12日 ヴァリラ車庫) 2025年7月記 ドイツ製車両の6B系統に乗ってヴァリラ車庫からカッリオンビラストタロへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記
ドイツ製車両の9B系統に乗ってカッリオンビラストタロからイルマラントリへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の9B系統のカッリオンビラストタロ行きに乗ってエスター門へ行きます。ここは9系統の北の終点。(2025年6月12日 イルマラントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の9B系統のカッリオンビラストタロ行きに乗ってイルマラントリからエスター門へ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記
トラムとバスが同じ停留所で合理的。(2025年6月12日 エスター門) 2025年7月記 チェコ製車両の13系統マイストラーティエンポルッティ行きに乗ります。(2025年6月12日 エスター門) 2025年7月記 チェコ製車両の13系統に乗ってマイストラーティエンポルッティからニヒティへ向かっています。テーブルとUSB電源。(2025年6月12日) 2025年7月記
チェコ製車両の13系統に乗ってマイストラーティエンポルッティからニヒティへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 チェコ製車両の13系統に乗ってマイストラーティエンポルッティからニヒティへ到着。ここは13系統の東の終点。(2025年6月12日 ニヒティ) 2025年7月記 トラム停留所にある、次に来る電車の案内表示。(2025年6月12日 自転車競技場) 2025年7月記
ドイツ製車両の7B系統に乗って自転車競技場からカッリオンビラストタロへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7B系統メイラーデンサイラーラ行き。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記 ドイツ製車両の7B系統メイラーデンサイラーラ行き。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記
ドイツ製車両の7B系統に乗ってカッリオンビラストタロからメイラーデンサイラーラへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7B系統に乗ってカッリオンビラストタロからメイラーデンサイラーラへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7B系統に乗ってカッリオンビラストタロからメイラーデンサイラーラへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記
ドイツ製車両の7B系統に乗ってカッリオンビラストタロからメイラーデンサイラーラへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7B系統に乗ってカッリオンビラストタロからメイラーデンサイラーラへ到着。ここは7B系統の西の終点。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行き。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記
トラム路線図。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統サウナラハデンティエ行きに乗ります。(2025年6月12日 カッリオンビラストタロ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統に乗ってカッリオンビラストタロからサウナラハデンティエへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記
ドイツ製車両の4系統に乗ってサウナラハデンティエからメリソティラーントリへ到着。電車は広場を一周して折り返し。ここは4系統の東の終点。(2025年6月12日 メリソティラーントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統に乗ってカウピアーン通りへ行きます。(2025年6月12日 メリソティラーントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行き。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月12日 カウピアーン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行き。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月12日 カウピアーン通) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統ランシターミナル行き。(2025年6月12日 カウピアーン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統ランシターミナル行き。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月12日 カウピアーン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の7系統カタノヤッカターミナル行きに乗ります。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月12日 カウピアーン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統に乗ってカウピアーン通りからカタノヤッカターミナルへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統に乗ってカウピアーン通りからカタノヤッカターミナルへ到着。7系統の東の終点でヴァイキングラインの国際フェリー乗場です。(2025年6月12日 カタノヤッカターミナル) 2025年7月記
ドイツ製車両の6系統に乗ってエイランランタへ行きます。ここは6系統の東の終点でヴァイキングラインの国際フェリー乗場で、後方に船が見えます。(2025年6月12日 カタノヤッカターミナル) 2025年7月記 ドイツ製車両の3系統コルッパンマキ行き。(2025年6月12日 フレデリキン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の3系統オリンピアターミナル行きに乗ります。(2025年6月12日 フレデリキン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の3系統に乗ってフレデリキン通りからオリンピアターミナルへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の3系統コルッパンマキ行き。ここは2系統と3系統の南終点ですが、向きを変えることができないので、両系統は直通運転します。(2025年6月12日 オリンピアターミナル) 2025年7月記 ドイツ製車両の3系統に乗ってオリンピアターミナルからコルッパンマキへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記
ドイツ製車両の3系統に乗ってオリンピアターミナルからコルッパンマキへ到着。ここは3系統の北の終点。(2025年6月12日 コルッパンマキ) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統に乗ってウルヘイルタロからタラクカ通りへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統に乗ってウルヘイルタロからタラクカ通りへ到着。ここは1系統の南の終点。(2025年6月12日 タラクカ通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の1系統に乗ってポホヨランアウキオへ行きます。ここは1系統の南の終点。(2025年6月12日 タラクカ通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統に乗ってタラクカ通りからポホヨランアウキオへ向かっています。(2025年6月12日) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統に乗ってハットウランティエへ行きます。ここは1系統の北の終点。(2025年6月12日 ポホヨランアウキオ) 2025年7月記
ドイツ製車両の1系統に乗ってポホヨランアウキオからハットウランティエへ向かっています。(2025年6月12日) 2023年7月記 ドイツ製車両の3系統コルッパンマキ行き。(2025年6月13日 ウェリオッピラスタロ) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統タラクカ通り行き。(2025年6月13日 ウェリオッピラスタロ) 2025年7月記
ドイツ製車両の9系統ランシターミナル行き。後方がヘルシンキ中央駅。(2025年6月13日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の6系統エイランランタ行き。後方がヘルシンキ中央駅。(2025年6月13日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行き。(2025年6月13日 ラウタティエントリ) 2025年7月記
ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行き。(2025年6月13日 ラシパラツィ) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統タラクカ通り行き。(2025年6月13日 ラシパラツィ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行きが、有名デパートのストックマン前を通過。(2025年6月13日 ウェリオッピラスタ) 2025年7月記
ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行きに乗ってリタリフォンへ行きます。(2025年6月13日 国立博物館前) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行きが大聖堂前を通過。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記
ドイツ製車両の7系統カタノヤッカターミナル行きが大聖堂前を通過。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の9系統ランシターミナル行きが大聖堂前を通過。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行き。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記
駅名は上段がフィンランド語、下段がスウェーデン語。(2025年6月13日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の1系統ポホヨランアウキオ行き。(2025年6月13日 オペラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月13日 オペラ) 2025年7月記
ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行き。(2025年6月13日 オペラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統に乗ってオペラからオリンピアターミナルへ向かっています。(2025年6月13日) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統に乗ってオリンピアターミナルからパシラへ向かっています。(2025年6月13日) 2025年7月記
ドイツ製車両の2系統に乗ってオリンピアターミナルからパシラへ到着。ここは2系統の北の終点で左がパシラ駅。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統メイラーデンサイラーラ行き。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統メイラーデンサイラーラ行き。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記
ドイツ製車両の7系統カタノヤッカターミナル行き。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の9系統カッリオンビラストタロ行き。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行きに乗ってウルヘイルタロへ行きます。(2025年6月13日 パシラ) 2025年7月記
ドイツ製車両の8系統に乗ってタヒチアン通りへ行きます。ここは8系統の北の終点。(2025年6月13日 アラビアンランタ) 2025年7月記 ドイツ製車両の8系統に乗ってアラビアンランタからタヒチアン通りへ向かっています。(2025年6月13日) 2025年7月記 ドイツ製車両の8系統に乗ってアラビアンランタからタヒチアン通りへ到着。ここは8系統の南の終点。(2025年6月13日 タヒチアン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の8系統のアラビアンランタ行きに乗ってクルーセル橋へ行きます。(2025年6月13日 タヒチアン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の8系統のアラビアンランタ行きに乗ってタヒチアン通りからクルーセル橋へ到着。(2025年6月13日 クルーセル橋) 2025年7月記 ドイツ製車両の8系統のタヒチアン通り行きに乗ってサウコン通りへ行きます。(2025年6月13日 クルーセル橋) 2025年7月記
ドイツ製車両の8系統タヒチアン通り行きに乗ってクルーセル橋からサウコン通りへ向かっています。(2025年6月13日) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統ランシターミナル行きに乗ります。(2025年6月13日 ランシリンッキ) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統に乗ってランシリンッキからランシターミナルへ到着。ここは7系統の西の終点ですが、向きを変える設備がないので、そのまま9系統になります。(2025年6月13日 ランシターミナル) 2025年7月記
ドイツ製車両の9系統カウパットリ行きに乗ってラウタティエントリへ行きます。(2025年6月13日 ランシターミナル) 2025年7月記 ドイツ製車両の9系統カウパットリ行きに乗ってランシターミナルからラウタティエントリへ向かっています。(2025年6月13日) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行きに乗ってカウパットリへ行きます。(2025年6月14日 ボルヴォーン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の2系統オリンピアターミナル行きに乗ってボルヴォーン通りからカウパットリへ向かっています。(2025年6月14日) 2025年7月記 ドイツ製車両の9系統のランシターミナル行き。ここは9系統の東の終点。(2025年6月14日 カウパットリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統メリソティラーントリ行き。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月14日 セナティエントリ) 2025年7月記
ドイツ製車両の6系統カタノヤッカターミナル行き。背後はウスペンスキー大聖堂。(2025年6月14日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の6系統カタノヤッカターミナル行き。(2025年6月14日 セナティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行きに乗ってカウパットリからヘルシンキ大学へ到着。(2025年6月14日 ヘルシンキ大学) 2025年7月記
ドイツ製車両の1系統タラクカ通り行き。(2025年6月15日 ボルヴォーン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月15日 ボルヴォーン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の2〜3系統コルッパンマキ行きに乗ってカウッパトリからエイランサイラーラへ向かっています。(2025年6月15日) 2025年7月記
ドイツ製車両の8系統アラビアンランタ行きに乗って、パーヴァリンキルッコへ行きます。(2025年6月15日 カーペリテヘダス) 2025年7月記 ドイツ製車両の8系統アラビアンランタ行きに乗って、カーペリテヘダスからパーヴァリンキルッコへ向かっています。(2025年6月15日) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統ケイラニエミ行き。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記
チェコ製車両の15系統イタケスクス行き。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記 15系統は郊外のみの路線で、他の路線と交わりません。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統ケイラニエミ行き。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記
チェコ製車両の15系統ケイラニエミ行き。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統ケイラニエミ行き。後方はフィンランド鉄道の郊外電車。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統ケイラニエミ行き。後方はフィンランド鉄道中距離電車の通過列車。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記
チェコ製車両の15系統イタケスクス行きに乗ります。(2025年6月16日 オウルンキュラ) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統に乗ってオウルンキュラからイタケスクスへ向かっています。(2025年6月16日) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統に乗ってオウルンキュラからイタケスクスへ到着。ここは15系統の東の終点でメトロと接続。(2025年6月16日 イタケスクス) 2025年7月記
チェコ製車両の15系統に乗ってオウルンキュラからイタケスクスへ到着。電車は折り返しケイラニエミへ。ここは15系統の東の終点でメトロと接続。(2025年6月16日 イタケスクス) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統に乗ってイタケスクスからケイラニエミへ向かっています。USB電源あり。(2025年6月16日) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統に乗ってイタケスクスからケイラニエミへ向かっています。(2025年6月16日) 2025年7月記
チェコ製車両の15系統に乗ってイタケスクスからケイラニエミへ到着。(2025年6月16日 ケイラニエミ) 2025年7月記 チェコ製車両の15系統に乗ってイタケスクスからケイラニエミへ到着。ここは15系統の西の終点で、メトロと接続。(2025年6月16日 ケイラニエミ) 2025年7月記 ドイツ製車両の6系統カッリオンビラストタロ行き。(2025年6月16日 ソルナイネン) 2025年7月記
ドイツ製車両の1系統ポホヨランアウキオ行き。(2025年6月16日 ソルナイネン) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系メイラーデンサイラーラ行き。(2025年6月16日 ソルナイネン) 2025年7月記 ドイツ製車両の7系統市役所行き。(2025年6月16日 ソルナイネン) 2025年7月記
中心街では線路の工事中でした。路線バスより。(2025年6月18日) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月20日 ミコン通り) 2025年7月記 ドイツ製車両の9系統ランシターミナル行き。(2025年6月20日 ミコン通り) 2025年7月記
ドイツ製車両の9系統カウパットリ行きが終着駅に到着。(2025年6月20日 カウパットリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の6系統カタノヤッカターミナル行き。背後が中央駅。(2025年6月20日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の6系統ランシターミナル行き。背後が中央駅。(2025年6月20日 ラウタティエントリ) 2025年7月記
ドイツ製車両の6系統ランシターミナル行き。背後が中央駅。(2025年6月20日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の4系統カタノヤッカターミナル行き。背後は国立博物館。(2025年6月20日 国立博物館前) 2025年7月記 トラムは24時間運行なので、深夜でも市内移動が容易です。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記
ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 ドイツ製車両の2系統パシラ行き。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 深夜でも次々に電車がやってきます。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記
トラムの時刻表。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記 トラムの時刻表。3〜4時台でも1時間に3本運行しています。(2025年6月22日 ラウタティエントリ) 2025年7月記