広島高速交通の旅
広島高速交通は広島の都市交通で、アストラムラインと呼ばれゴムタイヤ駆動です。東京のゆりかもめのような乗物ですが、無人運転ではありません。広島の都市交通ではありますが、都市内ではなく郊外の住宅地を走っていて、この交通機関の沿線には観光地はなく、観光地巡りはやはり広島電鉄ということになります。市の中心部は地下を走り、地上では高架を行きます。駅はすべてホームドア完備です。 2013年9月記
大町駅。ここでJR西日本可部線と接続。(2015年9月8日 大町) 2015年9月記 大町駅では車窓に可部線の電車が見えました。本通行き車内より。(2015年9月8日 大町) 2015年9月記 本通行き車内。無人運転ではありません。(2015年9月8日) 2015年9月記
山肌に住宅地が広がっています。広域公園前行きより。(2015年9月8日) 2015年9月記 山肌に住宅地が広がっています。広域公園前行きより。(2015年9月8日) 2015年9月記 山肌に住宅地が広がっています。広域公園前行きより。(2015年9月8日) 2015年9月記
車庫はここにあるようです。広域公園前行きより。(2015年9月8日 長楽寺) 2015年9月記 広域公園前が広島高速交通の終点。(2015年9月8日 広域公園前) 2015年9月記 6000系の本通行き。広域公園前が広島高速交通の終点。(2015年9月8日 広域公園前) 2015年9月記
広域公園前界隈は田園風景でした。(2015年9月8日 広域公園前) 2015年9月記 6000系の本通行き車内。(2015年9月8日) 2015年9月記 車庫のそばに路面電車が保存されているのを車窓から確認。(2015年9月8日 長楽寺) 2015年9月記
車窓に太田川。広域公園前行きより。(2015年9月8日 不動院前) 2015年9月記 県庁前は広島電鉄紙屋町西やバスターミナルのそばです。。(2015年9月8日 県庁前) 2015年9月記 本通駅が広島高速交通の起点。広島電鉄の電停もすぐそば。(2015年9月8日 本通) 2015年9月記
本通駅と県庁前駅は地下でつながっています。(2015年9月8日 本通) 2015年9月記 市内中心部は地下鉄の雰囲気です。(2015年9月8日 本通) 2015年9月記 本通駅が始発です。(2015年9月9日 本通) 2015年9月記
広域公園前行き車内。車椅子スペースには折りたたみ椅子。(2015年9月9日) 2015年9月記 中筋駅ではバスターミナルが隣接しています。(2015年9月9日 中筋) 2015年9月記 新白島駅はモダンな造りでした。(2015年9月9日 新白島) 2015年9月記
新白島駅はモダンな造りでした。ここでJR西日本山陽本線に接続します。(2015年9月9日 新白島) 2015年9月記 新白島駅は路線が地下から地上に出てくる部分にあります。(2015年9月9日 新白島) 2015年9月記 1000系。1編成のみで、制御方式がVVVFインバータ制御。(2009年10月13日 古市) 2013年9月記
6000系。1000系の1編成を除いてこの車両で運行します。(2009年10月13日 古市) 2013年9月記 6000系車内。通常のロングシートです。(2009年10月13日) 2013年9月記 6000系。(2006年3月26日 不動院前) 2018年12月記
6000系。(2006年3月26日 不動院前) 2018年12月記  6000系。(2006年3月26日 不動院前) 2018年12月記  6000系。(2006年3月26日 白島) 2018年12月記