東京地下鉄(有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線)の旅
今でもときどき「営団地下鉄」なんて口にしてしまうことがあるのはおじさんだけでしょうか?現在は「東京メトロ」と呼ばれることが最も多いようですが、日本では地下鉄をいつの間にか「メトロ」と呼ぶようになっていたんですね。実は営団地下鉄時代のロゴマークはSを図案化したもので、その「S」はSubwayから来ていると聞いていたものですから意外に思ったものです。昔は地下鉄というと、冷房がなく、閉鎖された空間に、床下からは熱風、基本的に道路の下を走っていたので直角に近いカーブが多く、車輪の軋みは耳をつんざく騒音でした。それに比べれば現在の地下鉄は快適になりました。カッコもよくなり、地下を走らせるにはもったいないような車両もあります。いっぽうで韓国や中国の地下鉄に比べて、ホームドアがなく、安全対策が遅れているように思えます。個人的には東京地下鉄沿線に住んでいるので、最も利用頻度の高い鉄道会社です。 2012年8月記
半蔵門線08系の急行中央林間行き。(2023年9月2日 東武鉄道鐘ヶ淵) 2023年9月記              南北線9000系の日吉行き。(2023年4月3日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2023年9月記               副都心線10000系のFライナー元町・中華街行き。(2022年7月25日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2023年9月記               
副都心線17000系8両の急行元町・中華街行き。(2022年7月25日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2022年7月記    南北線9000系の日吉行き。(2022年7月25日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2022年7月記     南北線9000系の急行浦和美園行き。(2022年6月13日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2022年7月記    
南北線9000系の赤羽岩淵行き。(2022年6月13日 東京急行電鉄武蔵小杉) 2022年6月記  副都心線17000系8両の和光市行きが終着駅に到着。(2022年3月6日 和光市) 2022年6月記   永田町駅改札内にカレーショップC&Cがあったので入ってみます。(2022年1月29日) 2022年6月記           
永田町駅改札内のカレーショップC&Cで700円。(2022年1月29日) 2022年1月記           半蔵門線18000系の急行中央林間行き。(2021年9月19日 東武鉄道五反野) 2022年1月記            半蔵門線08系の急行久喜行き。(2021年9月19日 東武鉄道小菅) 2022年1月記            
有楽町線7000系車内。小竹向原から和光市へ向かっています。(2021年3月1日) 2021年3月記          有楽町線10000系の川越市行き。(2021年3月1日 和光市) 2021年3月記           副都心線17000系のFライナー森林公園行き。17000系は2021年2月から運行。(2021年3月1日 和光市) 2021年3月記           
有楽町線7000系10両の和光市行きが終着駅に到着。(2021年3月1日 和光市) 2021年3月記          副都心線17000系のFライナー元町・中華街行き。(2021年3月1日 東武鉄道新河岸) 2021年3月記             有楽町線10000系の新木場行き車内。新河岸から千川へ向かっています。(2021年3月1日) 2021年3月記            
有楽町線豊洲駅の中線は埋められていました。(2020年7月16日 豊洲) 2020年10月記        有楽町線豊洲駅の中線は埋められていました。(2020年7月16日 豊洲) 2020年10月記         有楽町線豊洲駅の中線は埋められていました。(2020年7月16日 豊洲) 2020年10月記        
コロナ禍で自宅自粛生活だったため、回数券を使えず払い戻したのですが、こんなときでもきっちり手数料220円を徴収するとは・・・。もう回数券は買いません。(2020年5月11日) 2020年7月記       半蔵門線8000系の急行久喜行き。(2018年8月11日 東武鉄道伊勢崎線一ノ割) 2019年3月記    半蔵門線08系の急行久喜行き。(2018年8月11日 東武鉄道伊勢崎線一ノ割) 2018年8月記  
副都心線10000系の快速急行元町・中華街行きと有楽町線7000系の新木場行き。(2016年6月4日 西武鉄道池袋線石神井公園) 2016年6月記 副都心線7000系の元町・中華街行きと有楽町線7000系の新木場行き。(2016年6月4日 西武鉄道池袋線石神井公園) 2016年6月記 有楽町線・副都心線7000系と東京急行電鉄東横線車両。(2016年6月4日 西武鉄道池袋線石神井公園) 2016年6月記
有楽町線・副都心線7000系の石神井公園行き。(2016年5月28日 西武鉄道有楽町線練馬) 2016年6月記 有楽町線・副都心線10000系の準急飯能行き。(2016年5月28日 西武鉄道有楽町線練馬) 2016年6月記 1日乗車券が24時間券になりました600円。(2016年4月30日) 2016年4月記
半蔵門線08系。(2014年8月3日 東京急行電鉄田園都市線あざみ野) 2014年11月記 有楽町線有楽町駅。ここでJR東日本山手線などと接続。(2014年4月27日 有楽町) 2014年5月記 有楽町線豊洲駅。ここでゆりかもめと接続です。(2014年1月25日 豊洲) 2014年3月記
有楽町線10000系が車庫から入線。後方はJR京葉線の高架です。(2013年5月10日 新木場) 2013年5月記 副都心線10000系が東京急行電鉄東横線を運行するようになりました。(2013年5月10日 東京急行電鉄東横線多摩川) 2013年5月記 南北線9000系は、増備車では顔の感じが変わりました。(2013年5月10日 東京急行電鉄東横線多摩川) 2013年5月記
南北線9000系が、地下トンネルに吸い込まれるように去っていきます。(2013年5月10日 埼玉高速鉄道浦和美園) 2013年5月記 半蔵門線8000系が東京急行電鉄田園都市線内を行きます。(2013年5月1日 東京急行電鉄で田園都市線あざみ野) 2013年5月記 副都心線10000系は副都心線用として登場しましたが、副都心線と有楽町線双方で運転。(2011年2月13日 西武鉄道中村橋) 2012年8月記
7000系は副都心線に対応する改良が加えられた際にデザインも変更されました。 (2011年2月13日 西武鉄道富士見) 2012年8月記 西武鉄道池袋線を行く有楽町線10000系。(2011年2月13日 西武鉄道富士見) 2012年8月記 副都心線10000系。副都心線は開業当初からホーム柵設置、ワンマン運転。(2011年2月13日 小竹向原) 2012年8月記
東武鉄道車両と並んだ副都心線7000系。副都心線乗り入れに伴い東武鉄道や西武鉄道車両もワンマン運転対応の改良が施されました。(2011年2月13日 和光市) 2012年8月記 半蔵門線では、次にやってくる車両がメトロ、東急、東武のどれかを知らせる表示があります。なぜ?理由は3社間で車椅子スペースが異なるからだそうです。(2009年3月6日 永田町) 2012年8月記 副都心線7000系と有楽町線15000系。7000系はまだ黄色い帯です。(2008年6月24日 和光市) 2012年8月記
副都心線7000系は8両編成と10両編成があり、8両編成は副都心線のみで運転。(2008年6月24日 和光市) 2012年8月記 東武鉄道東上線複々線区間を行く副都心線10000系。(2008年6月24日 東武鉄道東上線朝霞台) 2012年8月記 副都心線7000系。こちらは10両編成。(2008年6月24日 東武鉄道東上線朝霞台) 2012年8月記
副都心線渋谷駅はモダンなスタイル。(2008年6月24日 渋谷) 2012年8月記 副都心線を行く10000系。(2008年6月24日 渋谷) 2012年8月記 渋谷駅の副都心線ホーム。壁の向こうは東横線につながっているはずです。(2008年6月24日 渋谷) 2012年8月記
黄色い帯だった時代の有楽町線7000系。7000系は登場時は非冷房、5両編成でした。(2008年5月4日 和光市) 2012年8月記 西武鉄道池袋線を行く有楽町線7000系。(2008年4月27日 西武鉄道秋津) 2012年8月記 半蔵門線8000系。半蔵門線初代の車両で、登場時は非冷房でした。また半蔵門線は開通当時は東急の車両だけで運行していて、8000系登場は永田町開業以降でした。(2008年2月18日 東京急行電鉄田園都市線藤が丘) 2012年8月記
半蔵門線8000系は半蔵門線初代の車両ですが現在も最大勢力。(2008年2月1日 東武鉄道伊勢崎線新田) 2012年8月記 東京急行電鉄線内で埼玉高速鉄道車両と並んだ南北線9000系。(2008年1月27日 東京急行電鉄目黒線新丸子) 2012年8月記 東京急行電鉄目黒線を行く南北線9000系。ワンマン運転を行っています。(2008年1月27日 東京急行電鉄目黒線新丸子) 2012年8月記
南北線9000系。南北線は東京地下鉄で2番目に新しい路線ですが、6両と短い編成です。(2008年1月27日 東京急行電鉄目黒線多摩川) 2012年8月記 荒川を渡る半蔵門線8000系。(2008年1月26日 東武鉄道伊勢崎線小菅) 2012年8月記 東武鉄道伊勢崎線を行く半蔵門線8000系。(2007年12月9日 東武鉄道伊勢崎線春日部) 2012年8月記
半蔵門線二代目の車両は08系ですが、他の東京地下鉄車両と少し印象の異なる顔をしています。(2007年12月9日 東武鉄道伊勢崎線春日部) 2012年8月記 東武鉄道東上線を行く黄色い帯の頃の有楽町線7000系。(2007年12月5日 東武鉄道東上線朝霞台) 2012年8月記 埼玉県に入って地上に出る有楽町線10000系。(2007年12月5日 和光市) 2012年8月記
有楽町線10000系車内。(2007年12月5日) 2012年8月記 有楽町線7000系。7000系には窓の小さな初期の車両と窓の大きな増備車の二種があります。(2007年12月5日 西武鉄道東久留米) 2012年8月記 半蔵門線8000系の清澄白河行き。(2007年1月30日 東京急行電鉄田園都市線藤が丘) 2017年10月記  
半蔵門線08系の東武鉄道直通南栗橋行き。(2007年1月30日 東京急行電鉄田園都市線藤が丘) 2017年10月記    有楽町線7000系の新木場行き。(2007年1月30日 東武鉄道東上線新河岸) 2017年10月記    有楽町線07系の新木場行き。この車両は東西線に移籍しました。(2007年1月30日 東武鉄道東上線新河岸) 2017年10月記    
有楽町線10000系の新木場行き。(2007年1月30日 東武鉄道東上線新河岸) 2017年10月記     半蔵門線08系の東武鉄道伊勢崎線直通急行久喜行き。(2007年1月25日 東京急行電鉄田園都市線二子玉川) 2017年10月記       半蔵門線08系の東武鉄道伊勢崎線直通南栗橋行き。(2007年1月25日 東京急行電鉄田園都市線たまプラーザ) 2017年10月記       
半蔵門線8000系の押上行き。(2007年1月25日 東京急行電鉄田園都市線たまプラーザ) 2017年10月記         有楽町線07系の新線池袋行き。新線池袋は現在の副都心線の池袋。07系は東西線に移籍しました。(2007年1月25日 和光市) 2017年10月記         半蔵門線08系。(2005年5月4日 東京急行電鉄田園都市線たまプラーザ) 2020年4月記          
半蔵門線8000系が東京急行電鉄車両とすれ違い。(2005年5月4日 東京急行電鉄田園都市線たまプラーザ) 2020年4月記          南北線9000系の武蔵小杉行き。(2004年5月1日 東京急行電鉄新丸子) 2020年8月記   有楽町線07系の新木場行き。07系は東西線に移籍しました。(2003年12月15日 西武鉄道東久留米) 2021年3月記 
半蔵門線8000系の急行清澄白河行き。(2003年4月22日 東京急行電鉄田園都市線市ヶ尾) 2021年6月記           半蔵門線08系の押上行き。(2003年4月22日 東京急行電鉄田園都市線市ヶ尾) 2021年6月記            半蔵門線08系の試運転。(2003年2月12日 水天宮前) 2021年7月記