 |
 |
 |
京都市営地下鉄は地下鉄としては埼玉高速鉄道とともに日本一初乗りが高く210円!(2014年12月30日 京都) 2015年1月記 |
烏丸線10系の国際会館行き。(2014年12月30日 京都) 2015年1月記 |
烏丸線には近畿日本鉄道車両が乗り入れてきます。(2014年12月30日 京都) 2015年1月記 |
 |
 |
 |
烏丸線10系の国際会館行き車内。(2014年12月30日) 2015年1月記 |
烏丸線四条駅は阪急電鉄京都本線烏丸駅と同じです。写真の通りは烏丸通り。(2014年12月30日 四条) 2015年1月記 |
烏丸線10系の国際会館行き。(2014年12月30日 四条) 2015年1月記 |
 |
 |
 |
烏丸線10系の国際会館行き。烏丸御池駅はホームドア。(2014年12月30日 烏丸御池) 2015年1月記 |
烏丸線と東西線の乗換駅となる烏丸御池駅。(2014年12月30日 烏丸御池) 2015年1月記 |
東西線は全駅ホームドア完備です。(2014年12月30日 烏丸御池) 2015年1月記 |
 |
 |
 |
東西線50系車内。烏丸線よりかなり小振りな車両です。(2014年12月30日) 2015年1月記 |
東西線は全駅ホームドア完備なので、車両はガラス越しにしか見られません。(2014年12月30日 山科) 2015年1月記 |
東西線山科駅。ここでJR西日本東海道本線、京阪電気鉄道京津線と接続。(2014年12月30日 山科) 2015年1月記 |
 |
 |
 |
烏丸線10系の普通新田辺行き。近畿日本鉄道京都線に乗り入れ。(2008年12月13日 竹田) 2013年6月記 |
烏丸線10系の急行奈良行き。地下鉄車両で隣の県の県庁所在地まで行くのは京都市営地下鉄のみ。。(2008年12月13日 竹田) 2013年6月記 |
烏丸線10系同士が並びました。10系は製造時期によりデザインが異なります。(2008年12月13日 竹田) 2013年6月記 |
 |
|
|
烏丸線10系の平城遷都1300年祭のラッピング車。(2008年12月13日 竹田) 2013年6月記 |
|
|