山口の路線バス その2 サンデン交通・中国JRバス
サンデン交通は下関を拠点にするバス会社で、元は山陽電気軌道という路面電車を運行していて、それが短縮されて「さんでん」となりサンデン交通となったようです。このサンデン交通は少し以前まで、週末に下関市から委託を受けてロンドンの2階建てバスを運行し、ひときわ目を引いていたのですが、運行されなくなったようです。中国JRバスは山口県内にいくつかの路線バスを運行しています。JRバスは全国的には高速バスばかりの運行で、昔ながらの鉄道の通っていない部分で鉄道の補完をするという路線が少なくなっていますが、山口県には「国鉄バス」的な路線が残っています。 2013年11月記
中国JRバスの東萩駅行き。(2021年11月6日 萩バスセンター) 2025年8月記   中国JRバスのノンステップ車。(2021年4月3日 山口駅) 2025年8月記   中国JRバスの防府行き。(2020年10月24日 山口駅) 2020年10月記  
中国JRバスの山口宇部空港行き空港バス。(2017年12月13日 山口宇部空港) 2020年10月記    サンデン交通。(2017年8月12日 下関駅) 2020年10月記   サンデン交通のノンステップ車。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記 
下関駅にはサンデン交通の路線バスがたくさんやってきます。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記   サンデン交通の新型ノンステップ車だと思いますが、なぜかナンバープレートが白です? (2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記   サンデン交通。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記 
サンデン交通のノンステップ車。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記   サンデン交通の中型車。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記   サンデン交通のノンステップ車。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記  
サンデン交通のノンステップ車。(2017年8月12日 下関駅) 2017年8月記   中国JRバス。(2017年8月12日 新山口駅) 2017年8月記   サンデン交通の中型ノンステップ車が2台続けてきました。(2010年8月9日 御裳川) 2013年11月記
サンデン交通の中型ノンステップ車車内。座席のモケットはよく見ると下関名物ふぐのデザイン。(2010年8月9日) 2013年11月記 サンデン交通。前面以外は広告です。三菱ふそう「ニューエアロスター」。(2009年12月17日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通のノンステップ車。ノンステップ車は青のデザインのようです。(2009年12月17日 下関駅) 2013年11月記
サンデン交通。これが見慣れたデザインです。三菱ふそう「エアロスター」。(2009年12月19日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通。スターフライヤーの広告車は飛行機の大胆なラッピング。(2009年12月20日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通は下関市の委託でロンドンバスを運行していましたが、なくなったようです。(2009年12月20日 下関駅) 2013年11月記
サンデン交通は下関市の委託でロンドンバスを運行していましたが、なくなったようです。(2009年12月20日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通のロンドンバス。こういうふうに写真を撮ると下関には思えませんね。(2009年12月20日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通。ここは関門海峡フェリー乗場最寄りバス停。(2009年12月20日 荒田) 2013年11月記
中国JRバスの光線は光市と下松市を運行。(2009年10月16日 光) 2013年11月記 中国JRバスの光線で運行するノンステップ車。いすゞ「エルガ」。(2009年10月16日 光) 2013年11月記 中国JRバスの秋吉線。JR山口線と美祢線を横に連絡。(2007年8月14日 山口駅) 2013年11月記
サンデン交通。日産ディーゼル車。(2007年8月15日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通。いすゞ「キュービックバス」。(2007年8月15日 下関駅) 2013年11月記 サンデン交通の定期観光バス。(2002年3月23日 下関駅) 2022年2月記  
   
中型ノンステップ車。(2002年3月23日 下関駅) 2022年2月記