神奈川の路線バス その2
相鉄バス・東急バス・京浜急行バス・横浜京急バス・川崎鶴見臨港バス
神奈川県の私鉄系のバスです。相鉄バスは主に横浜の住宅地、東急バスは主に川崎の住宅地、京浜急行バスは京浜急行電鉄沿線に多く路線があります。京浜急行バスにはいろいろと子会社がありますが、車両デザインは同じです。川崎鶴見臨港バスは京急グループに属し、その名の通り川崎と鶴見に路線があり、工場街を走る路線が多くなっています。興味深い路線としては、東急バスに川崎から多摩川を渡り、山手線の五反田に至る「反01系統」という長そうな路線があります(実際はそれほどでもない)。ちょっと乗ってみたくなります。 2012年10月記
![]() |
![]() |
![]() |
東急バス。東京急行電鉄田園都市線沿線は東急バスがたくさんの路線を持ちます。(2013年5月1日 あざみ野駅) 2013年5月記 | 東急バスの三菱ふそう「ニューエアロスター」。(2013年5月1日 あざみ野駅) 2013年5月記 | 京浜急行バスの江ノ島行き。住宅街ばかりかと思いきや、けっこう道幅の狭い山を縫う路線もあります。(2013年5月1日 龍口寺) 2013年5月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
相鉄バスの新しいデザイン。(2012年10月3日 横浜駅西口) 2012年10月記 | 東急バスの日産ディーゼル車。(2012年8月22日 小杉駅前) 2012年10月記 | 東急バスですが、東急トランセが受託している路線で、「東急トランセ」のステッカーが貼ってあります。(2012年8月22日 小杉駅前) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
京浜急行バス。千葉に向かうフェリー乗場と京浜急行電鉄やJR横須賀線の駅を結びます。(2012年8月11日 東京湾フェリー) 2012年10月記 | 京浜急行バスの電気ハイブリッド車。横浜駅から桜木町を通って磯子へ。(2009年11月21日 桜木町駅) 2012年10月記 | 川崎鶴見臨港バスの三菱ふそう「ニューエアロスター」。(2009年4月16日 川崎駅前) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎鶴見臨港バスの電気ハイブリッドバス。鋼管循環線で、いかにも工業地帯の路線名。(2009年4月16日 川崎駅前) 2012年10月記 | 川崎鶴見臨港バスの日野「ブルーリボン」。(2009年4月16日 川崎駅前) 2012年10月記 | 川崎鶴見臨港バスの中型ノンステップ車。こちらは京町循環で、循環線が多いです。(2009年4月16日 川崎駅前) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
川崎鶴見臨港バスのノンステップ車。(2009年4月16日 川崎駅前) 2012年10月記 | 京浜急行バスの日産ディーゼル車。(2008年11月17日 JR鎌倉駅) 2012年10月記 | 京浜急行バスのノンステップ車。(2008年11月17日 JR鎌倉駅) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
京浜急行バスの中型車いすず「エルガミオ」。(2008年11月17日 JR鎌倉駅) 2012年10月記 | 京浜急行バスのレトロ調バス「京急りんどう」は鎌倉駅と大仏の間を運行。(2008年11月17日 JR鎌倉駅) 2012年10月記 | 横浜京急バス。デザインなどは京浜急行バス同様です。(2008年4月5日 上大岡駅) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
京浜急行バスの日野「ブルーリボンシティ」。(2008年1月26日 京急久里浜駅) 2012年10月記 | 京浜急行バスの東京湾フェリー行きはここからJR久里浜駅を経由して港へ。(2008年1月26日 京急久里浜駅) 2012年10月記 | 川崎鶴見臨港バスのノンステップ車。川崎〜鶴見間の路線。(2008年1月2日 川崎駅前) 2012年10月記 |
![]() |
![]() |
![]() |
東急バスのノンステップ車。川崎から多摩川を渡り、山手線の五反田に達する路線です。(2008年1月2日 川崎駅西口北) 2012年10月記 | 東急バスのノンステップ車。(2008年1月2日 川崎駅西口北) 2012年10月記 | 相鉄バスのノンステップ車。三菱ふそう「ニューエアロスター」。(2007年12月10日 横浜駅西口) 2012年10月記 |
![]() |
||
相鉄バス。現在でもこのデザインが多数派ですが、旧デザインになってしまいました。(2007年5月10日 横浜駅西口) 2012年10月記 |