福岡の路線バス その2 北九州市営バス・JR九州バス・堀川バス・
タイガートラベル・昭和自動車・甘木観光バス
西鉄王国といえる福岡県ですが、一応公営バスとして北九州市に市営バスがありますが、西鉄系列の陰で存在感が希薄です。北九州市営バスは北九州市の中心ともなる小倉などでは見ることがなく、折尾駅を中心に運行しています。JRバスは真っ赤なバスがおもに直方などを中心にして筑豊地域での運行、堀川バスは久留米地区、タイガートラベルは北九州市の観光バスを委託運行しています。 2014年1月記
北九州市営バスのノンステップ車。(2020年7月28日 戸畑駅) 2025年8月記    北九州市営バスのノンステップ車。(2020年7月28日 戸畑駅) 2025年8月記    北九州市営バスのノンステップ車で運行の小倉行き。名門大洋フェリーの広告車。(2019年6月15日 小倉駅新幹線口) 2019年8月記 
北九州市営バスの二島駅行き。(2017年4月3日 折尾駅) 2019年8月記   北九州市営バスのノンステップ車。(2017年4月3日 戸畑駅) 2019年8月記    北九州市営バス。(2015年12月14日 折尾駅) 2015年12月記
北九州市営バス。(2015年12月14日 折尾駅) 2015年12月記 JR九州バスのノンステップ車で運行の直方駅行き。(2015年10月10日 博多駅) 2015年10月記 タイガートラベルの中型車で運行の「めかり絶景バス」は北九州市からの委託運行。(2013年3月23日 関門海峡めかり駅前) 2014年1月記
タイガートラベルの中型車で運行の「めかり絶景バス」にはガイドは観光付き。(2013年3月23日 めかり第二展望台) 2014年1月記 JR九州バス直方線のノンステップ車。こちらは70なので70人乗り?(2009年12月19日 直方駅) 2014年1月記 JR九州バス直方線の新飯塚駅行き。日産ディーゼル車。車体に68とあるのは定員?(2009年12月19日 直方駅) 2014年1月記
JR九州バス直方線。左の写真と同じ車種に思えますが、こちらは72とあるので72人乗り?(2009年12月19日 直方駅) 2014年1月記 堀川バス。デザインが鮮やか、しかも昭和風で親しみが持てます。(2009年12月20日 JR久留米) 2014年1月記 JR九州バス直方線のいすゞ「キュービックバス」。74人も乗れるということ? (2008年3月8日 直方駅) 2014年1月記
北九州市営バス。(2008年3月8日 折尾駅) 2014年1月記 北九州市営バスのノンステップ車。(2008年3月8日 折尾駅) 2014年1月記 北九州市営バスの旧デザイン車。(2008年3月8日 折尾駅) 2014年1月記
昭和自動車は福岡県内でも路線バスを運行。(2006年8月27日 博多BT) 2018年8月記 堀川バスの日産ディーゼル車。(2004年3月17日 JR久留米) 2020年9月記 甘木観光バスの中型車。(2003年1月14日 甘鉄甘木駅) 2021年7月記  
   
北九州市営バスの中型車。(2001年1月17日 折尾駅) 2023年4月記