成田国際空港 ターミナル1(NRT)

日本の空の玄関となる成田空港ですが、ターミナル1があって、少し離れたところにターミナル2があって、ということなのですが、ともに増築に増築を重ねたという印象です。「先の需要を見越して作った」というより、その都度必要に迫られて無理矢理増築したという印象が否めません。ターミナルの5階には展望デッキがあり、いつも賑わっているのですが、午後になると逆光になってしまうのが欠点です。 2012年8月記

制限エリア内のバスツアー。屋根なしのオープントップバスで運行。展望デッキより。(2024年10月19日) 2024年11月記         韓国の自家用機のようです。もしくはVIP機。展望デッキより。(2024年10月19日) 2024年11月記          離陸滑走するアシアナ航空のA380。手前は大韓航空のB787-10。この2社は統合されることになりましたが、この先どうなるのでしょうか? 展望デッキより。(2024年8月6日) 2024年9月記         
制限エリア内のバスツアーのようです。展望デッキより。(2024年4月21日) 2024年4月記        5階のフードコート。外国人価格のようで、1000円以下で食べられるものがほぼほぼありません。嫌気がします。(2024年4月21日) 2024年4月記         5階のフードコート。おにぎりも強気の値段設定で、これならコンビニのほうがいいですね。(2024年4月21日) 2024年4月記         
駐機するベトナム航空、出発準備中のZIP Air Tokyo、出発するキャセイパシフィック航空の貨物専用機。展望デッキより。(2022年11月25日) 2023年2月記     展望デッキからの夕日。(2022年11月12日) 2022年11月記   南ウイング。ここから荷物検査場になります。(2022年9月30日) 2022年11月記   
展望デッキで。ローソンで購入の冷やし中華とお茶。計613円。(2022年7月31日) 2022年10月記   展望デッキにて。やっぱりジャンボ機は大きいです。(2022年7月31日) 2022年10月記    ユナイテッド航空はニューカラーが多くなり、イメージが変わりました。(2022年7月31日) 2022年7月記
東京オリンピック選手が帰国、サモアのカヤックの選手。(2021年8月9日) 2022年7月記  東京オリンピック選手が帰国、左はメキシコのマラソン選手、右はカナダの空手選手ですが、右写真の左はコーチ。(2021年8月9日) 2022年7月記   北ウイング。(2020年11月18日) 2020年11月記             
コロナ禍で休業のお店が多くなっています。(2020年11月18日) 2020年11月記              コロナ禍で休業のお店が多くなっていますが、このお店は片づけてしまっているので、再開はあるのでしょうか? (2020年11月18日) 2020年11月記              コロナ禍で旅客便が運休していることから、貨物専用便は需要が高まっています。(2020年9月19日) 2020年11月記              
展望デッキより。中国南方航空、大韓航空、厦門航空。(2020年9月16日) 2020年9月記             コロナ禍で1画面の便すべてキャンセル。(2020年8月18日) 2020年9月記              コロナ禍で4階のお店もほとんど休業。(2020年8月16日) 2020年9月記             
南ウイング出発階より窓越し。(2020年8月16日) 2020年8月記            お盆で稼ぎどきのはずが、コロナ禍で出番のない機体がたくさん駐機していました。(2020年8月16日) 2020年8月記            出発階ですが、コロナ禍で誰もいません。(2020年8月16日) 2020年8月記            
お盆最終日の日曜日で、例年なら帰国客で賑わう到着階ですが、コロナ禍で閑散としていました。(2020年8月16日) 2020年8月記             エールフランス、KLMオランダ航空など。展望デッキより。(2020年8月11日) 2020年8月記           展望デッキ。床に黄色い枠がありますが、おそらく人との距離を意識しているのでしょう。(2020年7月29日) 2020年8月記          
エティハド航空、大韓航空、ZIP AIR Tokyo。展望デッキより。(2020年7月29日) 2020年8月記          中国のプライベート機のようです。展望デッキより。(2019年12月9日) 2020年8月記           フードコートで850円。(2020年9月28日) 2020年8月記          
いつも感じるのですが、「東京シャトル」は利用者が多いのに乗場は端っこでベンチもありません。新規参入だからということでしょうが、利用者がもっとも多いのにおかしいです。(2019年9月25日) 2019年9月記         そもそも「東京シャトル」は混雑してて切符を買うのも大変。(2019年9月25日) 2019年9月記         ターミナル1の5階で680円。(2019年8月18日) 2019年9月記              
カナダから帰国したら、「youは何しに日本へ」のロケ現場に遭遇。(2019年9月25日) 2019年9月記               これは自家用機でしょうか? 展望デッキより。(2019年4月29日) 2019年5月記        これは自家用機でしょうか? 展望デッキより。(2019年4月29日) 2019年5月記        
離陸待ちの機体がターミナル前まで続いています。展望デッキより。(2019年4月29日) 2019年5月記         A380が着陸してきました。展望デッキにて。(2018年7月11日) 2018年9月記      展望デッキに来る西洋人が増えました。(2018年5月6日) 2018年5月記   
A滑走路の離陸待ちの機体がつながっています。(2018年5月6日) 2018年5月記     地下駅からは京成電鉄とJR東日本がともに始発です。(2017年11月4日) 2018年5月記     ターミナル1南ウイング発着の航空会社。(2017年11月4日) 2017年11月記  
ターミナル1北ウイング発着の航空会社。(2017年11月4日) 2017年11月記    ターミナル1南ウイングには主にANAが発着。(2017年7月17日) 2017年11月記    航空局のプロペラ機がやってきました。展望デッキより。(2017年7月10日) 2017年7月記 
沖止めの機体用に東京空港交通の広幅のバスが走ります。展望デッキより。(2017年7月10日) 2017年7月記   離陸するのはイベリア・スペイン航空。展望デッキより。(2016年11月16日) 2017年7月記  離陸したベトナム航空、フェデックス・エクスプレス、ポーラーエアカーゴ。展望デッキより。(2016年6月14日) 2016年6月記
各方面行きの空港バスが出発。(2016年6月14日) 2016年6月記 各方面行きの空港バスが出発。黄色いバスはターミナル間連絡無料バス。(2016年6月14日) 2016年6月記 誘導路を離陸機が順番待ちになっています。展望デッキにて。(2016年4月30日) 2016年4月記
訪日外国人観光客の増加に伴い、外国人スポッターも多くなりました。展望デッキにて。(2015年12月21日) 2015年12月記 ジャンボ機の着陸機が2機続いています。展望デッキにて。(2015年10月25日) 2015年12月記 うどん540円。外に見えているのが展望デッキ。(2015年10月25日) 2015年12月記
訪日外国人観光客の増加に伴い、外国人スポッターも多くなりました。展望デッキにて。(2015年10月25日) 2015年10月記 4階出発階。(2015年10月25日) 2015年10月記 5階より。(2015年10月25日) 2015年10月記
夜の展望デッキ。(2015年10月10日) 2015年10月記 夜の展望デッキより。(2015年10月10日) 2015年10月記 ジャンボフレイターが口をぱっくり明けています。展望デッキより。(2015年7月14日) 2015年10月記
A380同士のすれ違い。展望デッキより。(2015年5月2日) 2015年5月記 南ウイングのタイ国際航空チェックインカウンターは長蛇の列。(2014年10月30日) 2014年11月記 成田空港に入る際の検問は早くやめてほしいです。「東京シャトル」より。(2014年9月17日) 2014年11月記
「スカイチーム」の航空会社が集うターミナル1北ウイング。展望デッキより。(2014年1月27日) 2014年8月記 「スターアライアンス」系が集まる南ウイング。展望デッキより。(2013年8月30日) 2013年10月記 最新のB747-8がアプローチしてきました。展望デッキより。(2013年8月30日) 2013年8月記
最新のB747-8はエンジンナセルがギザギザ。展望デッキより。(2013年8月30日) 2013年8月記 北ウイングには「スカイチーム」航空会社が集まります。展望デッキより。(2013年8月30日) 2013年8月記 A380同士のすれ違い。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記
貨物地区の機体。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記 貨物地区の機体。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記 南ウイングに並んだ機体。(2013年8月16日) 2013年8月記
ジャンボ機がアプローチしています。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記 展望デッキにて。(2013年8月16日) 2013年8月記 駐機中のアリタリア機、出発するヴァージン、ANA 。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記
北ウイングはデルタ機でいっぱい。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記 南ウイングはユナイテッド機でいっぱい。展望デッキより。(2013年8月16日) 2013年8月記 5階には航空グッズを扱う店があります。(2013年8月16日) 2013年8月記
南ウイング、空港バス乗場は京成バスや東京空港交通でいっぱい。(2013年8月16日) 2013年8月記 2階にあるシャワールーム、最初の30分1000円 。(2013年8月16日) 2013年8月記 国際線到着ロビーは混雑してました。(2013年8月16日) 2013年8月記
国際線到着ロビーはお盆を海外で過ごした人でいっぱい。(2013年8月16日) 2013年8月記 南ウイングの4階出発階。警備の人はセグウェイに乗っていました。(2013年5月18日) 2013年5月記 南ウイングは「スターアライアンス」航空会社が集結。(2013年5月18日) 2013年5月記
南ウイングは「スターアライアンス」航空会社が集結。(2013年5月18日) 2013年5月記 南ウイングから。A滑走路を南に向けてジャンボ機が離陸していきました。(2013年5月18日) 2013年5月記 ターミナル5階の展望デッキは賑わっていました。ジャンボ機が着陸してきます。(2013年5月18日) 2013年5月記
バスで成田空港へ行くと、到着前に検問所があり、乗客の身分証明書をチェック。平和な国とは思えません。(2013年4月14日) 2013年5月記 北ウイング。次々に空港バスが到着。(2011年9月18日) 2012年10月記 南ウイング。ここには「スターアライアンス」系航空会社が発着。(2011年9月18日) 2012年10月記
南ウイングの出発階。(2010年7月17日) 2012年10月記 南ウイングのチェックインカウンター。(2010年7月17日) 2012年10月記 A滑走路離陸待ちの機体が順番待ちです。展望デッキより。(2010年4月29日) 2012年10月記
ヴァージンアトランティック航空がプッシュバック、シンガポール航空がタキシング。展望デッキより。(2009年6月2日) 2012年10月記 飛行機写真を撮る女性も増えました。展望デッキにて。(2009年6月2日) 2012年10月記 滑走路南側からの着陸機(B747)。展望デッキより。(2009年2月21日) 2012年10月記
「スターアライアンス」系航空会社が発着する南ウイング。(2008年5月21日) 2012年10月記 南ウイングの出発階内部。(2008年5月21日) 2012年10月記 南ウイング。表示がカラフルです。(2008年5月21日) 2012年10月記
南ウイングの出発便案内ボード。(2008年5月16日) 2012年10月記 ターミナル1南ウイング。奥をA滑走路南側からの着陸機が。(2008年2月28日) 2012年10月記 展望デッキのフェンスは邪魔です。(2007年12月2日) 2012年10月記
フェンスがなければいいのですが。展望デッキ。(2007年6月4日) 2012年10月記 北ウイング方向、ここには「スカイチーム」参加航空会社が発着。展望デッキより。(2007年6月4日) 2012年10月記 南ウイングの出発階。(2006年6月24日) 2018年11月記
北ウイングには「スカイチーム」参加航空会社が発着。展望デッキより。(2005年4月18日) 2020年4月記  北ウイングにはノースウエスト航空が発着していました。展望デッキより。(2003年11月4日) 2021年3月記   展望デッキより。(2003年2月12日) 2021年7月記   
展望デッキより。(2003年2月2日) 2021年7月記     ターミナル1から東成田駅へ歩いてみました。左は機内食工場、歩道に人影はありません。(2003年1月26日) 2021年7月記      ターミナル1から東成田駅へ歩いてみました。途中に厳重なゲートがあり、どこへ行くのか職務質問がありました。(2003年1月26日) 2021年7月記      
到着階。(2002年5月29日) 2022年1月記        この機体はエアラインではなく、ミネベアという企業のものです。展望デッキより。(2002年2月11日) 2022年2月記     フェデクス・エクスプレスの単発機。この便は発着枠確保のため飛ばしていたという噂でした。展望デッキより。(2001年5月15日) 2022年11月記