 |
 |
 |
羽田エアポートガーデンは国際線ターミナルとつながっています。(2023年3月22日) 2023年3月記 |
羽田エアポートガーデンは国際線ターミナルとつながっています。(2023年3月22日) 2023年3月記 |
羽田エアポートガーデンは国際線ターミナルとつながっています。(2023年3月22日) 2023年3月記 |
 |
 |
 |
帰国時の税関申告が機械化されていました。(2023年2月9日) 2023年2月記 |
ターミナル3には吉野家があります。712円。(2022年12月4日) 2023年2月記 |
展望デッキより日本航空、アシアナ航空。(2022年12月4日) 2023年2月記 |
 |
 |
 |
エバー航空のエアバスが台北から到着。展望デッキより。(2022年11月22日) 2022年11月記 |
エバー航空のエアバスが台北から到着。展望デッキより。(2022年11月22日) 2022年11月記 |
エバー航空とアシアナ航空。コロナ禍で運休していた便が徐々に再開。展望デッキより。(2022年11月22日) 2022年11月記 |
 |
 |
 |
サウディアの特別便。皇太子来日関連の人が来ていたようです。ただし、皇太子来日はキャンセルになりましたが。展望デッキより。(2022年11月22日) 2022年11月記 |
キャセイパシフィック航空とフィリピン航空。展望デッキより。(2022年11月22日) 2022年11月記 |
日系航空会社ばかりの駐機場。展望デッキより。(2022年8月23日) 2022年8月記 |
 |
 |
 |
ターミナル3には吉野家があります。547円。(2022年8月23日) 2022年8月記 |
展望デッキにある自販機でシャーベット140円。(2022年8月3日) 2022年8月記 |
C滑走路を北へ離陸するエア・ドゥ機。展望デッキより。(2022年7月20日) 2022年8月記 |
 |
 |
 |
ガルーダ・インドネシア航空の機体ですが、インドネシア政府のために運航している機体のようです。展望デッキより。(2021年8月19日) 2021年8月記 |
コロナ禍にもかかわらずカウンターが賑わっていますが、オリンピック関係者の帰国のようです。(2021年8月9日) 2021年8月記 |
展望デッキより。(2021年7月22日) 2021年8月記 |
 |
 |
 |
ターミナル3の到着階にあるバス乗場方面への表示。(2021年7月22日) 2021年7月記 |
ターミナル3の到着階にあるバス乗場方面への表示。これでは海外旅行需要が戻るはずがありません。(2021年7月22日) 2021年7月記 |
ターミナル3の到着階にあるバス乗場方面への表示。これでは海外旅行需要が戻るはずがありませんし、当分海外からの旅行者も来ませんね。(2021年7月22日) 2021年7月記 |
 |
 |
 |
ターミナル3の展望デッキより。(2021年7月19日) 2021年7月記 |
ターミナル3の展望デッキより。奥の機体はコロナ禍で使われていない機体。(2020年9月13日) 2021年7月記 |
ターミナル3の吉野家でテークアウト。(2020年9月13日) 2021年7月記 |
 |
 |
 |
天空橋に羽田イノベーションシティができ、京浜急行電鉄と東京モノレールの駅にも直結の入口ができました。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティにはバス乗場もありました。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキは新しい飛行機撮影スポットのようです。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
羽田イノベーションシティの展望デッキからは国際線ターミナルの展望デッキからでは見渡せない側が眺められます。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキからは国際線ターミナルの展望デッキからでは見渡せない側が眺められます。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキから見たターミナル3(国際線)。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。コロナ禍で多くの機体がお休みしていました。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。コロナ禍で多くの機体がお休みしていました。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキには足湯があります。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。都心ルートでの着陸時は平行滑走路に同時着陸することもあります。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。都心ルートでの着陸時は平行滑走路に同時着陸することもあります。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。B滑走路の離陸とC滑走路の着陸。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
羽田イノベーションシティの展望デッキより。東京スカイツリーも見えます。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティの展望デッキ。B滑走路離陸機。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
羽田イノベーションシティは開業しましたが、多くのお店の開業はこれからです。(2020年8月11日) 2020年8月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルはターミナル3になりました。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
国際線ターミナルはターミナル3になりました。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
ターミナル3は空港ホテルとつながっています。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
コロナ禍でほとんどの便が欠航。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍で江戸の商店街も閉店。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でベンチも1人おきにしか使えません。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でほとんどの便が欠航。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。開いているカウンターも客はほとんどなし。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。ほとんどのカウンターが閉まっています。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。カウンターの表示がありません。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。ほとんどのカウンターは閉まっています。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
コロナ禍でひっそりとしたターミナル。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
コロナ禍で到着便もほとんど欠航。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
空港バスはすべてに空席。(2020年7月16日) 2020年7月記 |
 |
 |
 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
出国後のエリアのフードコート。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
 |
 |
 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
出国後のエリア。入国せずに泊まれるホテルがあるようです。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
 |
 |
 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
出国後のエリア。(2019年4月4日) 2019年4月記 |
深夜のターミナルは到着階でも夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年4月記 |
 |
 |
 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
 |
 |
 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。ベンチの数が全然足りないという感じでした。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
 |
 |
 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
深夜のターミナルは夜明かしする人が大勢です。ベンチの数が全然足りないという感じでした。(2019年2月3日) 2019年2月記 |
国際線ターミナルの展望デッキから遠望した東京スカイツリー。ブリティッシュ・エアウェイズが着陸してきました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
 |
 |
 |
カタール航空と同じような尾翼の自家用機がいました。国際線ターミナルの展望デッキより。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
国際線ターミナルで獅子舞をやってました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
国際線ターミナルで獅子舞をやってました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルで獅子舞をやってました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
国際線ターミナルで獅子舞をやってました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
国際線ターミナルで獅子舞をやってました。(2018年10月1日) 2018年10月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルに並んだ中国南方、ANA…。展望デッキより。(2018年6月7日) 2018年10月記 |
国際線ターミナル。(2018年1月19日) 2018年1月記 |
国際線ターミナル。(2018年1月19日) 2018年1月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルの空港バス乗場。(2018年1月14日) 2018年1月記 |
国際線ターミナルの展望デッキより。(2018年1月14日) 2018年1月記 |
国際線ターミナルの展望デッキより。正面に見えるのが国内線ターミナルと管制塔。(2018年1月14日) 2018年1月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルの展望デッキより。(2017年10月25日) 2018年1月記 |
深夜に近隣国からの国際線、LCCが目立つようになりました。(2017年10月26日) 2017年10月記 |
国際線ターミナルの増築部分。140番台のゲートに到着して入国前のエリア。(2017年3月14日) 2017年10月記 |
 |
 |
 |
真っ白のA318はプライベート機?国際線ターミナルの展望デッキより。(2016年10月30日) 2017年1月記 |
国際線ターミナルに並んだ各国の機体。国際線ターミナルの展望デッキより。(2016年10月30日) 2016年10月記 |
深夜の国際線ターミナルに並んだ各国の機体。国際線ターミナルの展望デッキより。(2016年6月2日) 2016年10月記 |
 |
 |
 |
国内線ターミナル1。国際線ターミナルの展望デッキより。(2016年6月2日) 2016年10月記 |
国際線ターミナルに並んだ日本航空機。国際線ターミナルの展望デッキより。(2016年6月2日) 2016年6月記 |
国際線ターミナルの展望デッキ。(2016年6月3日) 2016年6月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルに並んだ上海航空、中国国際航空、日本航空機。(2016年3月29日) 2016年4月記 |
国際線ターミナルに並ぶANAやシンガポール航空機。(2016年3月29日) 2016年3月記 |
深夜の国際線ターミナル。日本航空とANA機が並んでいます。(2016年1月22日) 2016年3月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナル。深夜発着便が増えたのベンチで夜明かしする人が増えました。(2016年1月29日) 2016年1月記 |
日本政府のB747-400。国際線ターミナルの展望デッキより。(2015年12月27日) 2015年12月記 |
日本政府のB747-400。機体後部に「航空自衛隊」と記されていました。国際線ターミナルの展望デッキより。(2015年12月27日) 2015年12月記 |
 |
 |
 |
スカイマークが飛ばさなくなったA330ですが、国際線ではA330は多いようです。3機はいずれもA330。国際線ターミナルの展望デッキより。(2015年12月27日) 2015年12月記 |
国際線ターミナルの到着ロビー。深夜便が増えたのでここで夜を明かす人が多いそうです。(2015年11月27日) 2015年12月記 |
国際線ターミナルの出発階。クリスマスを一カ月後に控えてイルミネーションが。(2015年11月27日) 2015年12月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルに吉野家ができました。右に見えているのが日本橋の入口。(2014年10月3日) 2014年10月記 |
国際線ターミナルに日本橋ができました。(2014年9月9日) 2014年10月記 |
プライベート機の発着が多くなりました。(2014年4月17日) 2014年10月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルの展望デッキが横のワイヤーのフェンスになり撮影しやすくなりました。(2014年1月14日) 2014年1月記 |
国際線ターミナルの拡張が進んでいました。飛行機の後方に新しいターミナル部分がもうできています。(2014年1月14日) 2014年1月記 |
国際線ターミナルの拡張部分は今年3月に使い始めるようです。(2014年1月14日) 2014年1月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナル内部に並木があり、ライトアップされていました。(2014年1月14日) 2014年1月記 |
国際線ターミナルの紅葉が見頃を迎えていました?(2012年11月9日 国際線ターミナル) 2012年11月記 |
江戸の街も紅葉。今年は夏が暑かったので紅葉も鮮やかだとか?(2012年11月9日 国際線ターミナル) 2012年11月記 |
 |
 |
 |
こうしてみると旧管制塔付近の建築物は奇抜なデザインです。(2012年11月9日 国際線ターミナルから) 2012年11月記 |
管制塔、ターミナル1をバックに離陸するANAのB747ジャンボ機。(2011年9月19日 国際線ターミナルから) 2012年8月記 |
空港内にレーシングカーのサーキット。(2011年9月19日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
和服のキティちゃんも。(2011年9月19日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
夜の国際線ターミナル展望デッキ。(2011年7月14日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
朝焼けに照らされた国際線ターミナル展望デッキ。(2011年7月15日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
早朝出発の国際線。(2011年7月15日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
夜の国際線ターミナル北側。(2011年7月4日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
夜の国際線ターミナル南側。(2011年7月4日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
昼間の国際線ターミナルは近隣国への便しかありません。(2011年2月23日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
国際線ターミナルの出国後のエリア。(2011年2月23日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
立派なになった管制塔。キャセイパシフィック航空B747がアプローチしています。(2010年11月29日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
東京モノレールで浜松町から国際線ターミナルに到着すると段差なく出発階に。(2010年11月2日 羽田空港国際線ビル) 2012年8月記 |
東京モノレールの改札を出るとそのまま出発階。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
早朝、東南アジからのANA便が到着。下に見えるのはアクアラインの換気塔「風の塔」。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
展望デッキから東京モノレール、多摩川、川崎市、そして富士山が。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
天気がいいと昼間でも富士山が。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
国際線ターミナル。手前の細長い部分が東京モノレールの駅。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
国際線ターミナルの展望デッキ、ここは記念撮影スポットのようです。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
国際線ターミナルの展望デッキ。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
展望デッキはいつも混み合っています。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
昼間の国際線は近隣国行きのみ。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
出発階正面。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
新しい割には広さを感じません。早晩パンクするでしょう。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
江戸の街を再現したそうです。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
東京らしい演出だと思いますが一軒一軒が狭い!(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
お昼時はとくに混み合います。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
最上階から見た江戸の町並み。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
こんなパフォーマンスも見られました。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
休憩スペース。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
出発階にはコンビニが。国内線ターミナルにも欲しいです。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
国際線から国内線への乗り継ぎカウンター。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
東京の観光案内、各国語が揃ってました。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
深夜になると長距離便も。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
京浜急行電鉄の空港駅。(2010年11月2日 国際線ターミナル) 2012年8月記 |
当時の国際線ターミナルは現在のターミナル2側にあり、近隣への定期チャーターという便のみ発着していました。(2002年5月30日) 2022年1月記 |