 |
 |
 |
213系の宇野行き。茶屋町では岡山、児島双方からの乗り換えが同じホームでできるように、両側がホームの線に入ります。(2016年4月9日 茶屋町) 2016年4月記 |
213系の岡山〜宇野間「ラ・マルせとうち」。ゴミ箱までお揃い。(2016年4月9日 宇野) 2016年4月記 |
213系の岡山〜宇野間「ラ・マルせとうち」。(2016年4月9日 岡山) 2016年4月記 |
 |
 |
 |
213系の岡山〜宇野間「ラ・マルせとうち」。(2016年4月9日 岡山) 2016年4月記 |
岡山の次の大元駅からはかつて岡山臨港鉄道が出ていましたが、その頃の面影はありません。(2009年10月18日 大元) 2013年8月記 |
岡山駅が宇野線の始発になります。(2009年3月24日 岡山) 2013年8月記 |
 |
 |
 |
115系。3両編成で一方が先頭車化改造の編成です。(2009年3月24日 備前田井) 2013年8月記 |
213系。元「マリンライナー」用車両、かつ先頭車化改造の車両です。(2009年3月24日 備前田井) 2013年8月記 |
宇野駅。単なる終点駅となりましたが、駅からすぐのところが港です。(2009年3月24日 宇野) 2013年8月記 |
 |
 |
 |
213系。終着駅ではありますが、かつての宇高連絡船発着の頃の活気は全くありません。(2009年3月24日 宇野) 2013年8月記 |
115系3両の西日本カラー。ホームがカーブしている宇野駅。(2009年3月24日 宇野) 2013年8月記 |
115系3両の西日本カラー。片方は先頭車化改造の編成。(2009年3月24日 宇野) 2013年8月記 |