JR東日本 東北本線(上野〜黒磯)・日光線・烏山線の旅

東北本線は東北新幹線開業以降、普通列車と貨物列車が主役といったところでしょうか。普通列車の場合は電化方式が直流電化から交流電化に変わる黒磯で必ず乗り換えになります。この黒磯を境に南は直流電車のみ、北は交流電車のみの運転で、きっぱり変わります。宇都宮までの列車はほとんどがE231系で運転され、この車両は座席が堅く乗り心地は良くありません。ロングシート車両の比率も高く、汽車旅を楽しむ雰囲気ではありません。日光線は観光地に通じる路線ですが、観光客は東武鉄道利用者が多いのか、この路線ではあまり観光客を見かけません。烏山線もこれといった特徴のないローカル線でした。  2012年7月記

普通列車で東北本線をたどると必ず乗り換えになる黒磯駅ですが、直上を走る東北新幹線には駅はありません。(2011年7月25日 黒磯) 2012年7月記 「成田エクスプレス」を引退した253系は「日光」や「きぬがわ」で、装いも新たに第二の活躍を見せています。(2011年6月6日 山手線高田馬場) 2012年7月記 EF210の引く東北本線の貨物列車。タンカーばかりですね。(2011年1月11日 大宮) 2012年7月記
日光線の107系はレトロ調のデザインに変わりましたが、あまり観光客の利用は多くないように思われます。(2010年2月27日 鶴田) 2012年7月記 昔は東北の人が東京に来て初めて降り立つのは上野、帰るときも上野からで、アメヤ横丁は故郷へのお土産を買う場でもありました。(2009年11月1日 上野) 2012年7月記 餃子で町興しをさせた宇都宮ですが、駅前にも餃子屋さんがいっぱい。(2009年9月22日 宇都宮) 2012年7月記
東北新幹線が停まるのは黒磯ではなく那須塩原、那須高原への入口です。(2009年9月13日 那須塩原) 2012年7月記 那須塩原駅前からは那須高原が望め、高原リゾートムードが漂います。(2009年9月13日 那須塩原) 2012年7月記 日光駅は明治時代の面影を残す建築物ですが、すぐそばの東武日光駅周辺のほうが賑わっています。(2009年7月11日 日光) 2012年7月記
東北本線E231系10両編成、普通車でセミクロスシートなのは上野寄り2両だけです。(2008年7月19日 西川口) 2012年7月記 日光線の107系は両毛線や上越線を走っている車両とはデザインが違います。(2008年7月14日 鶴田) 2012年7月記 189系10両編成の修学旅行専用列車です。現在でも日光は修学旅行の定番旅行先なのですね。(2008年7月14日 鶴田) 2012年7月記
107系2両編成を2組つなげた4両編成の日光線電車、ロングシートですがトイレはあります。(2008年7月14日 宇都宮) 2012年7月記 宇都宮〜黒磯間は211系で運行される列車が多いです。ロングシート車両が多いのですが、あまり混まないので3ドアのほうが向いているのでしょう。(2008年7月14日 岡本) 2012年7月記 東北本線宝積寺から枝分かれする烏山線のディーゼルカーですが、多くの列車が宇都宮始発です。(2008年7月14日 岡本) 2012年7月記
栃木県の県庁所在地の玄関になる宇都宮駅、確か駅弁発祥の駅でもあったような…。(2008年7月14日 宇都宮) 2012年7月記 日暮里駅前の陸橋から見た東北本線E231系。(2008年4月1日 日暮里) 2012年7月記 E231系10両+5両で15両編成の上野行きが到着。(2008年1月27日 大宮) 2012年7月記
「踊り子」用185系を使った新宿〜黒磯間の通勤特急で下りは「ホームタウンとちぎ」、上りは「おはようとちぎ」だったのですが廃止になったようです。(2007年12月15日 山手線高田馬場) 2012年7月記 「日光」「きぬがわ」では485系が使われていましたが、現在は253系に置き換えられたようです。(2007年11月23日 山手線高田馬場) 2012年7月記 東北本線は貨物列車が頻繁に走ります。(2007年11月17日 大宮) 2012年7月記
E491系電車、これは電気軌道総合試験車といい、走りながら軌道や架線の検査をする車両で、客を乗せることはありません。(2007年11月17日 大宮) 2012年7月記 211系10両編成、グリーン車が1両だけ2階建てです。(2007年11月17日 大宮) 2012年7月記 231系5両+10両で15両編成の上野発宇都宮行き普通列車です。(2007年11月17日 大宮) 2012年7月記
黒磯では電化方式が変わるため必ず乗り換えになります。右が直流区間用211系、左は交流区間用721系。(2007年9月13日 黒磯) 2012年7月記 211系車内。セミクロスシート車両にあたればラッキー。(2007年7月13日) 2012年7月記 「フェアーウェイ」という、週末を中心に新宿〜黒磯間を運行した、列車名通り主に栃木県へのゴルフ客用快速列車ですが、現在は運行されなくなりました。(2007年4月28日 池袋) 2012年7月記