 |
 |
 |
南部線の支線との接続駅になる尻手駅。(2024年1月5日 尻手) 2024年1月記 |
E233系の立川行きと川崎行き。(2024年1月5日 尻手) 2024年1月記 |
E233系の立川行き。(2024年1月5日 尻手) 2024年1月記 |
 |
 |
 |
E127系の浜川崎行きに乗って小田栄へ行きます。この車両は元新潟地区で運行していました。(2024年1月5日 尻手) 2024年1月記 |
E127系の浜川崎行きに乗って小田栄へ行きます。この車両は元新潟地区で運行していました。(2024年1月5日 尻手) 2024年1月記 |
E127系の浜川崎行きに乗って小田栄へ。列車は浜川崎へ出発。この車両は元新潟地区で運行していました。(2024年1月5日 小田栄) 2024年1月記 |
 |
 |
 |
小田栄駅は無人駅。(2024年1月5日 小田栄) 2024年1月記 |
E127系導入のお知らせ。それまでの車両とドアの数が違います。(2024年1月5日 小田栄) 2024年1月記 |
E127系の尻手行き。この車両は元新潟地区で運行していました。(2024年1月5日 小田栄) 2024年1月記 |
 |
 |
 |
E127系の浜川崎行きに乗ります。(2024年1月5日 小田栄) 2024年1月記 |
E127系に乗って小田栄から浜川崎へ到着。(2024年1月5日 浜川崎) 2024年1月記 |
南武線の浜川崎駅。鶴見線の駅は向かい側で、別々です。(2024年1月5日 浜川崎) 2024年1月記 |
 |
 |
 |
右が南武線武蔵小杉駅。連絡通路で東横線の駅とつながっています。(2014年11月30日 武蔵小杉) 2014年12月記 |
205系の川崎行き。(2014年11月30日 武蔵小杉) 2014年12月記 |
E233系の川崎行き。(2014年11月30日 武蔵小杉) 2014年12月記 |
 |
 |
 |
205系の川崎行き。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
209系の川崎行き。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
E233系の川崎行き。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
 |
 |
 |
E233系の立川行き(右)と川崎行き(左)。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
E233系の武蔵中原行きが終着駅に到着。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
E233系の武蔵中原行きが終着駅に到着。(2014年11月30日 武蔵中原) 2014年12月記 |
 |
 |
 |
205系の立川行き。先頭車は先頭車化改造車。(2014年11月30日 武蔵溝ノ口) 2014年12月記 |
E233系の立川行き(右)と205系の川崎行き(左)。(2014年11月30日 久地) 2014年12月記 |
205系の川崎行き。(2014年11月30日 久地) 2014年12月記 |
 |
 |
 |
南武支線浜川崎駅では鶴見線と接続しますが、鶴見線の駅は道路の向かい側。(2013年9月28日 浜川崎) 2013年9月記 |
川崎の次の駅、尻手駅で南武支線が枝分かれします。(2013年7月14日 尻手) 2013年9月記 |
武蔵溝ノ口駅では東京急行電鉄田園都市線と交差しますが、田園都市線の駅は単に「溝の口」。(2013年7月14日 武蔵溝ノ口) 2013年9月記 |
 |
 |
 |
205系の立川行き。(2013年7月14日 武蔵溝ノ口) 2013年9月記 |
少数派ですが209系も運転。川崎行き。(2013年7月14日 武蔵溝ノ口) 2013年9月記 |
登戸駅では小田急電鉄小田原線と交差します。(2013年7月14日 登戸) 2013年9月記 |
 |
 |
 |
205系の快速川崎行き。ただし快速は先行列車を抜きません。(2013年7月14日 登戸) 2013年9月記 |
稲田堤駅では商店街を通って徒歩5分で京王電鉄に乗り換えができます。(2013年7月14日 稲田堤) 2013年9月記 |
205系の立川行き。(2013年7月14日 稲田堤) 2013年9月記 |
 |
 |
 |
府中本町駅では武蔵野線と接続します。(2013年7月14日 府中本町) 2013年9月記 |
府中本町駅は競馬場に近いため、開催日には臨時改札が開きます。(2013年7月14日 府中本町) 2013年9月記 |
府中本町駅から競馬場への通路。(2013年7月14日 府中本町) 2013年9月記 |
 |
 |
 |
205系の立川行き。(2013年7月14日 分倍河原) 2013年9月記 |
205系車内。南武線は全列車がロングシートです。(2013年7月14日) 2013年9月記 |
立川駅。南武線はここで終点となり、ここで中央本線、青梅線、モノレールと接続。(2013年6月8日 立川) 2013年9月記 |
 |
 |
 |
川崎駅。南武線の起点で、ここで東海道本線から接続します。(2013年5月10日 川崎) 2013年9月記 |
205系のオリジナル前面の車両。(2007年12月27日 尻手) 2012年8月記 |
205系ですが、中間車を先頭車化改造した前面の車両。 (2007年12月27日 尻手) 2012年8月記 |
 |
 |
 |
209系は少数派車両です。(2007年12月27日 尻手) 2012年8月記 |
支線の205系。こちらも中間車を先頭車化改造した前面です。(2007年12月27日 川崎新町) 2012年8月記 |
205系の川崎行き。先頭車は先頭車化改造車。(2007年2月1日 武蔵中原) 2017年10月記 |
 |
 |
 |
支線の205系の浜川崎行き。先頭車化改造車両。(2002年11月9日 尻手) 2021年12月記 |
支線の205系の尻手行き。先頭車化改造車両。(2002年11月9日 川崎新町) 2021年12月記 |
支線の205系の尻手行き。先頭車化改造車両。(2002年11月9日 川崎新町) 2021年12月記 |